こども相談課(こどもそうだんか)キッズページ

更新日:2024年12月12日

こども相談課(そうだんか)ってどんなところ?

0(さい)から18(さい)までのこどもについて、さまざまな(なや)相談(そうだん)を受け付けています。
みなさんも、お(うち)のこと、学校生(がっこうせいかつ)活のこと、お友達(ともだち)のことについて、(なや)んでいませんか?
(だれ)かに(はな)して(らく)になることもあります。秘密(ひみつ)は守ります。ひとりで(なや)まず、気軽(きがる)相談(そうだん)してくださいね。

こそう(松山市こども相談)

こども相談
電話(でんわ) 089-943-3200
FAX 089-943-3070
相談受付時間(そうだんうけつけじかん)

平日(へいじつ) 8:30~21:00
土・日・祝(ど にち しゅく) 8:30~17:00 ※年末年始(ねんまつねんし)(のぞ)

松山市(まつやまし)にお()まいの0(さい)から18(さい)までのこどもに(かん)する相談窓口(そうだんまどぐち)です。

いじめほっとらいん
電話(でんわ) 089-943-8740
FAX 089-943-3070
専用(せんよう)メールアドレス

soskyshien@city.matsuyama.ehime.jp
返信(へんしん)しますので、ドメイン指定(してい)されている(かた)解除(かいじょ)をお(ねが)いします

相談受付時間(そうだんうけつけじかん)

平日(へいじつ) 8:30~21:00
土・日・祝(ど にち しゅく) 8:30~17:00 ※年末年始(ねんまつねんし)(のぞ)

一人(ひとり)(なや)まず、一緒(いっしょ)(かんが)えてみませんか。

ヤングケアラーってなに?

こども時間は、あなたの宝物

ヤングケアラーとは、家族(かぞく)のために、大人(おとな)がするような家事(かじ)家族(かぞく)世話(せわ)などを日常的(にちじょうてき)にしているこどものことです。たとえば、お(うち)でこんなことしていませんか?
()(もの)料理(りょうり)洗濯(せんたく)掃除(そうじ)などの家事(かじ)
病気(びょうき)(しょう)がいのある家族(かぞく)世話(せわ)見守(みまも)り」
家計(かけい)のために(はたら)いて、病気(びょうき)(しょう)がいのある家族(かぞく)を支えている」 ・・・など。
家族(かぞく)のお手伝(てつだ)い、手助(てだす)けをするのはとても素晴(すば)らしいことです。あなたにとって「ふつうのこと」かもしれません。
でも、生活(せいかつ)影響(えいきょう)がでたり、(こころ)(からだ)がしんどい(とき)は、(すこ)注意(ちゅうい)必要(ひつよう)です。
気持(きも)ちを(はな)したいな、と(おも)ったら、「ヤングケアラーほっとらいん」があります。
専門(せんもん)のヤングケアラー・コーディネーターが、あなたや、あなたの家族(かぞく)にとっていい方法(ほうほう)一緒(いっしょ)(かんが)えていきます。
名前(なまえ)()わなくても大丈夫(だいじょうぶ)です。秘密(ひみつ)(まも)ります。

ヤングケアラーほっとらいん
電話(でんわ) 089-943-3300
FAX 089-943-3070
相談受付時間(そうだんうけつけじかん)

平日(へいじつ) 8:30~21:00
土・日・祝(ど にち しゅく) 8:30~17:00 ※年末年始(ねんまつねんし)(のぞ)


ヤングケアラーに(かん)する相談窓口(そうだんまどぐち)です。

お問い合わせ

松山市 こども家庭センター こども相談課(築山)

790-0864
愛媛県松山市築山町12番33号 松山市青少年センター内

電話:089-943-3200

E-mail:kodomosoudan@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで