市県民税に関する税制改正の内容を年度ごとに掲載しています。改正内容については実施年度ごと(※改正が決まった年度ごとではありません)にまとめてありますので、あらかじめご了承ください。
税制改正
平成25年度 |
|
平成26年度 |
- 均等割標準税率の引き上げ
- 給与所得控除の上限設定
- 給与所得者の特定支出控除の見直し
- 寄附金控除の見直し
- 寡婦(寡夫)控除について申告の簡素化
- 給与支払報告書及び公的年金等支払報告書の電子データによる提出の義務化
|
平成27年度 |
- 住宅ローン控除の延長・拡充
- 上場株式等の譲渡所得等及び配当所得に係る軽減税率の特例措置の廃止
|
平成28年度 |
- 市県民税における公的年金からの特別徴収制度の見直し
- ふるさと納税の制度改正
- 住宅借入金等特別税額控除の延長
|
平成29年度 |
- 給与所得控除の見直し
- 日本国外に居住する親族に係る扶養控除等の書類の添付義務化
- 金融所得課税の一体化
住宅借入金特別控除(住宅ローン減税)の延長
|
平成30年度 |
- セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)の創設
- 医療費控除申告時の添付書類の見直し
- 給与所得控除の縮小
|
平成31年度 |
|
令和2年度 |
|
令和3年度 |
- 給与所得控除・公的年金等控除から基礎控除への振替
- ひとり親控除の創設、寡婦(夫)控除の見直し
|
令和4年度 |
- 住宅ローン控除の適用期限の延長
- 国や地方自治体の実施する子育てに係る助成などの非課税措置
- 特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額に係る申告手続きの簡素化
|
令和5年度 |
- 住宅ローン控除制度の見直し
- 未成年者の市・県民税非課税条件について
- セルフメディケーション税制の見直し
|
令和6年度
|
- 上場株式等の配当所得等に係る課税方式の統一
- 森林環境税の創設
- 国外居住親族に係る扶養控除の見直し
|
令和7年度 |
|
令和8年度 |
- 給与所得控除の見直し
- 大学生年代の子等に関する控除(特定親族特別控除)の創設
- 各種扶養控除等に関する所得要件額の引き上げ
|