意見を反映しました 令和4年度 上半期
更新日:2023年3月10日
「わがまちメール」にご意見をいただき、回答の有無に関わらず、市政に反映等されたもののうち主なものを紹介します。ご意見をいただく前から準備を進めていたものも含みます。
ご意見 | 反映・改善の内容 |
---|---|
ゑんこ渕水源地内の除草と樹木の剪定をお願いします。 | 除草と剪定を実施しました。 【担当:浄水管理センター】 |
学校から帰宅する児童の迎えのため、近隣のコンビニエンスストアに駐車している保護者がいます。店舗や利用客にも迷惑な行為であるため、控えるよう保護者へ通知してもらえませんか。 | やむを得ない事情で保護者が車で児童を迎えに行く際は、学校に事前連絡した後に、運動場に駐車していただくようにしていることから、近隣の店舗に駐車しないよう、改めて学校から保護者に周知しました。 【担当:学校教育課】 |
マイナポータルで「保育施設等の現況届」を申請しようとしたのですが、使い勝手の悪い入力フォームなので、改善してもらえませんか。 | マイナポータルの「ぴったりサービス」のフォームを国が定める標準様式への変更を行いました。 【担当:保育・幼稚園課】 |
早朝と午後7時を過ぎて、石手川テニスコート(遍路橋)を利用している方が、たまにいるので、掲示板等で注意喚起をしてもらえますか。 | 予約受付の際に、管理者から利用にあたっての注意事項を説明するとともに、施設には掲示物を掲示し、注意喚起をしました。 【担当:スポーティングシティ推進課】 |
市役所本庁に冊子「節水ハンドブック」を取りに来ましたが、奥の棚にあり、探すのに苦労しました。市民が見つけやすい所や他の市民サービスセンターにも置くべきだと思います。 | 庁舎本館1階ロビーの市政コーナーや各支所及び市民サービスセンターに加え、商業施設などのパンフレットラックに冊子を設置しました。 また、各種イベント時にも「節水ハンドブック」を配布する等啓発に努めています。 【担当:水資源対策課】 |
入園予約案内がインターネットや窓口・保育園で、手引きを入手しなければ気付くことができません。これを母子手帳をもらうタイミングで配布資料として追加してもらえませんか。 | 入園予約制度の案内について、これまでの市広報紙やホームページ、保育・幼稚園課や各園等での周知に加え、市民課等で母子手帳を渡す際の案内チラシへの追加掲載をしました。 【担当:保育・幼稚園課】 |
プレミアム付商品券が利用可能な店舗を探す場合、PDFを閲覧するしか方法がありません。 ジャンル、地域別、店舗名、限定券、などの条件で検索できるようにしてもらえませんか。 |
プレミアム付商品券が利用可能な店舗を検索できる検索フォームを、利用期間中、まつやまプレミアムお買い物キャンペーンの特設ホームページ内に設置しました。 【担当:地域経済課】 |
お問い合わせ
市民生活課
〒790‐8571 松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
