松山市景観審議会を開催しました
更新日:2024年2月16日
概要
松山市景観審議会は、市長の諮問に応じ、景観形成に関する事項を調査審議する機関であり、本市の景観形成について、景観計画等の松山市の景観に関する計画の策定、改訂や景観重要建造物、景観重要樹木の指定、屋外広告物の各種規制について審議し、市の景観形成事業に様々な意見を反映させることを目的としています。
- 委員構成
学識経験者、関係団体、公募 12名
- 委員の任期
2年
開催結果
令和5年度(第1回)松山市景観審議会
・委員の互選により、兼子会長、郡司島副会長を選任しました。
・松山城の眺望景観の保全の考え方の議論のスタートとして、「建築物等の高さが松山城築城の最低地盤面である127mを超えない」という考え方を松山市景観計画に追記すること、また、松山城の眺望景観の魅力を発信するツールとして、「松山城眺望景観MAP」が完成し、今後、景観教育や啓発事業等で活用していくこと、及び、第14回まつやま景観賞の募集終了後、表彰式までのスケジュール等について説明し、了承されました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市街地整備課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6848
