本市の認定された特区計画
更新日:2016年7月6日
松山市 |
(平成17年11月22日認定) |
この計画は「修了者に対する基本情報技術者試験の午前試験を免除する講座開設事業」という規制の特例措置を活用し、情報化社会や地域産業を支えるIT人材の育成を図るものです。
|
|
---|---|---|---|
小中連携による |
(平成17年11月22日認定) |
本市の「特色ある学校づくり」の一環として、規制の特例措置「構造改革特別区域研究開発事業(学習指導要領によらない多様なカリキュラム編成)」を活用し、小学校5・6年生を対象に、英語によるコミュニケーション能力の育成と国際理解教育の推進を目指す教科「国際科」を新設します(平成18年度から、番町、八坂、東雲小学校で実施)。
|
|
松山市 |
(平成16年3月24日認定) |
規制の特例措置「学校設置会社による学校設置」を活用し、地域における高い専門性をもった人材を育成し、地元企業との連携の充実、雇用や消費の拡大など、地域社会・経済の活性化を図るものです。
|
|
松山市 |
(平成15年11月28日認定) |
本市の区域の一部(中心市街地、道後地区及び三津地区)において、環境に配慮した人にやさしい交通体系の実現を目指すため、住民参加のもと地域の特性に応じた交通規制を含む総合的なまちづくりの計画を立て、公安委員会に提案します。
|
|
愛媛バイオ |
(平成15年5月23日認定) |
小麦胚芽を活用した「無細胞タンパク質合成技術」を中心としたバイオ関連の研究開発、普及促進を円滑に進め、研究者の集積や、ベンチャー企業等の創出、開発型企業の誘致等を推進することにより、地域経済の活性化を図ります。
|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企画戦略課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6341
