荏原幼稚園
更新日:2021年1月8日
幼稚園の概要
創設:昭和28年
園舎:鉄筋2階建
学級編成:3歳児クラス1クラス、4歳児クラス1クラス、5歳児クラス1クラス
職員組織:園長1名、教頭1名、教諭3名、教育支援員1名
教育目標
幼児や地域の実態にあった、創意のある保育活動を展開し、豊かな心をもちたくましい幼児を育てる
- げんきな子
- やさしい子
- がんばる子
園の特色
- 松山市南東の田園地帯にあります。幼稚園は、四国88ヶ所のへんろ道沿いにあり、多くの史跡や文化財に囲まれています。
- 鉄筋2階建てで、保育室、絵本の部屋、遊戯室があります。園庭には、たくさんの遊具があります。飼育小屋には、かわいいうさぎとにわとりがいます。
預かり保育
平成30年度から、保護者の方の育児負担軽減や就労希望のニーズ対応のため、預かり保育を実施しています。
1 実施期間
令和2年4月1日から
※土曜・日曜・祝日・年末年始・臨時休園を除く
(1)3歳児は、原則として午後保育開始日から実施
(2)新入園児・転入児の入園式及び進級式までの期間の利用は、一定の要件(就労)を満たした場合のみ、事前面談を実施し利用可能
(3)5歳児の卒園式から3月31日までの利用は、上記(2)と同様の要件を満たした場合のみ可能
2 時間
通常日 :教育時間終了〜17時まで
長期休業中:8時30分〜17時まで
※夏休み、冬休み、春休みに実施します。
※長期休業中に限り、坂本幼稚園児も利用できます。
3 料金
通常日 :教育時間終了後〜15時30分 1時間100円
15時30分〜17時まで 30分100円
長期休業中: 8時30分〜9時 30分100円
9時〜17時まで 1時間100円
年間行事予定
1学期 | 家庭訪問、遠足(親子遠足)、野菜収穫、園外保育、歯磨き指導、幼小連絡協議会、カレーパーティ、プール遊び、夏のつどい、個人懇談 |
---|---|
2学期 | 運動会(荏原小学校1年生と交流します。)、 おみこしパレード、ドングリ拾い 幼小交流活動(近隣の幼稚園、保育園と小学1年生と交流します。)、遠足、園外保育、発表会、 |
3学期 | マラソン、豆まき、ひな祭り会、お別れ遠足、お別れ会、卒園式、幼小連絡協議会 |
毎月 | 避難訓練、誕生会 |
警報発令及び地震発生時の登降園
警報発令時及び地震発生時の登降園について(保護者用)(PDF:145KB)
警報発令時及び地震発生時についてまとめてあります。
園庭芝生化日記
松山市立幼稚園・芝生園庭活用事例集(月別)(PDF:768KB)
園児や地域の親子がのびのびと遊べる環境を整えることで、幼稚園を拠点とした運動習慣の構築・地域のコミュニティの深化を図ります。今後、芝生化日記を更新していきますのでご覧ください。
新園舎日記
平成30年3月11日に新園舎に引っ越ししました。その様子をご覧ください。
仮設園舎日記
平成29年度、園舎建て替えのため、仮設園舎で園生活を送りました。その様子をご覧ください。
令和3年度入園募集
荏原田んぼ日記
田んぼはしばらくの間、お休みしています。今は野菜畑にしておいしい野菜を育てています。
荏原幼稚園ちびっこ広場
未就園児のお子様(0歳から入園前)と保護者の皆様を対象に、本園では子育て支援の一環として「荏原幼稚園ちびっこ広場」を月に1、2回程度開催しております。
9月19日 お話しの会(講師:スマイルチュチュ)
6月13日 読み聞かせ・リトミック(講師:地域ボランティア)
7月17日 親子体操・ミニ劇場(講師:おこのMIX)
11月29日 人形劇(講師:劇団ぽっかぽか)
※令和3年1月12日以降のちびっこ広場は予定通り開催します。参加される際は、検温をしてから来園していただきますようお願いします。
活動の様子
入園式
新入園児(3歳児21名、4歳児1名)の入園式を行いました。楽しい幼稚園生活の始まりです。優しい先生や友達と一緒に元気いっぱい遊ぼうね。(2020年4月)
じゃがいも掘り
みんなで育てた畑の野菜を収穫しました。友達と一緒に茎を引っ張ったり、土を掘ったりして、頑張ってたくさん採りました。ジャガイモを持って帰って、おいしく食べたいね。(2020年6月)
坂本幼稚園との交流保育
同地域にある坂本幼稚園と交流保育を行っています。1学期は一緒にプール遊びをする予定でしたが、今年は雨天のため中止になりました。写真は昨年度の交流の様子です。(2018年6月)
荏原小学校との交流
荏原小学校と交流活動を行っています。5歳児が、「あさがおまつり」に招待してもらい、1年生にアサガオを使ったいろいろな遊びを教わったり、小学校のプールで一緒に遊んだりしました。小学生と楽しく関わることができ、心に残る交流活動を積み重ねています。(2019年7月)
夏の集い
夏の集いが、PTA役員、保護者サークルの協力のもと開催されました。みんなで盆踊りを踊ったり、家の人と一緒に買い物やゲームをしたりしました。芝生やデッキに座って、食べたりお話したりして楽しい時間を過ごしました。(2019年8月)
みこしパレード
みこしパレードがありました。クラスの友達と一緒に作った自分たちのみこしを元気よく担いで、地域を回りました。「わっしょい」と声を合わせたり、力強くみこしを持ち上げたりしながら、農協、郵便局、公民館、支所、江南荘までみこしを担ぎました。(2019年10月)
運動会
芝生の園庭で裸足になり、友達と一緒に力いっぱい走ったり、踊ったりして楽しみました。(2019年10月)
2学期遠足
2学期の遠足は、歩いて愛媛県総合運動公園(こども広場)に行きました。5歳児は、遊歩道の中を探検したり、木の実を見付けたりしました。3,4歳児は、いつもとは違う遊具で遊んだり、アスレチックえをしたりして楽しみました。(2019年10月)
芋掘り
幼稚園の畑で育てた芋の収穫をしました。いろいろな大きさの芋を収穫することができました。(2019年10月)
焼き芋パーティ
幼稚園で収穫した芋で焼き芋パーティーをしました。自分たちで、芋を洗い、アルミホイルで包んで、焼き芋を作りました。焼きたてのホカホカの芋は甘くてとてもおいしかったです。(2019年11月)
坂本幼稚園との交流保育
坂本幼稚園との交流保育を行いました。園庭では、両園の幼児が要りましってチームを作り、リレーをして楽しく過ごしました。交流を重ねる度に親しみが深まっています。(2019年10月)
発表会
発表会が行われました。お客さんがたくさん見に来てくれたことに大喜びの様子の子供たちは、友達と一緒に楽しんできた表現活動の成果を披露しました。(2019年12月)
消防車見学
本日の避難訓練では松山南消防署の方々に来ていただき、消火器の使い方や火災時の避難の仕方について教えていただきました。本物の消防車を間近で見たり、起震車に乗ったりしました。(2020年1月)
豆まき
節分の豆まきを行いました。5歳児はみんなに内緒で鬼の衣装や金棒を作り、作戦を立てていました。今日の豆まき作戦は大成功と思ったら、大きな赤鬼が登場しました。どうなることかと思いましたが、「鬼は外!」と大きな声でしっかり退治しました。(2020年2月)
誕生会(2月)
2月の誕生会は5歳児が出し物の大役を務めました。こまやマジック、あやとりや縄跳び、一輪車等、自分たちで考えて練習して、たくさんの友達や先生に喜んでもらいました。幼稚園生活の最後にまたひとつ素敵な思い出ができました。(2020年2月)
3学期遠足
3学期の遠足は、えひめこどもの城に歩いて行きました。クラスや異年齢児の友達とお話をしたり、歌を歌ったりして楽しく歩きました。5歳児にとっては幼稚園最後の遠足です。たくさん遊んだり、3、4歳児と弁当やおやつを食べたりして楽しい思い出ができました。(2020年2月)
坂本幼稚園交流活動
坂本幼稚園との交流保育を行いました。坂本幼稚園の友達が路線バスで来てくれました。今年度最後の交流保育です。降雨のため、芝生でサッカーをした後は室内遊びをして楽しく過ごしました。(2020年2月)
卒園式
令和元年度卒園式を行いました。楽しかった3年間の思い出を胸に、本当に大きく成長した5歳児25名が卒園していきました。4月からはピカピカの一年生ですね。みなさんのこれからの活躍を応援しています。(2020年3月)
施設概要
開設(設置)年月日 | 昭和38年12月10日 |
---|---|
主な施設の建築(改築)年月日 | 平成30年3月 |
主な施設の構造 | 鉄筋2階建 |
敷地面積 | 1,739.23平方メートル |
建坪面積 | 731.36平方メートル |
地図
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
荏原幼稚園
〒791-1123 愛媛県松山市東方甲1493-3
電話:089-963-1103
E-mail:ebarayou@city.matsuyama.ehime.jp
