こどもに関する相談

更新日:2024年12月27日

相談機関のご案内

一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
詳細につきましては、変更になる場合もありますので、直接各機関にお問い合わせください。

国の機関

詳細一覧
主な相談分野 相談窓口 電話番号 受付時間

こどもの人権に関する相談

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こどもの人権110番(外部サイト)
(松山地方法務局人権擁護課)

0120-007-110

午前8時30分~午後5時15分(月曜日~金曜日)
※祝日・振替休日・年末年始を除く
※時間外留守番電話対応

児童虐待に関する相談 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。児童相談所全国共通ダイヤル(外部サイト)(こども家庭庁) 189

お近くの児童相談所につながります。
毎日(24時間対応)

他にも、法務省は「インターネット人権相談窓口」を設置しています。
詳しくは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。法務省:インターネット人権相談窓口へようこそ!(外部サイト)をご覧ください。

県の機関

詳細一覧
主な相談分野 相談窓口 電話番号 受付時間
いじめに関する相談

いじめ相談ダイヤル24
(愛媛県教育委員会
人権教育課)

0120-0-78310

毎日(24時間対応)

子どもに関する相談

愛媛県福祉総合支援センター

089-922-5040

午前8時30分~午後5時15分(月曜日~金曜日)
※祝日・振替休日・年末年始を除く

市・その他機関

詳細一覧
主な相談分野 相談窓口 電話番号 受付時間
いじめに関する相談

松山市いじめほっとらいん
(こども相談課)

089-943-8740

午前8時30分~午後9時(月曜日~金曜日)
午前8時30分~午後5時(土曜日・日曜日・祝日)
※年末年始を除く

子どもに関する相談

松山市子ども総合相談
(こども相談課)

089-943-3200

午前8時30分~午後9時(月曜日~金曜日)
午前8時30分~午後5時(土曜日・日曜日・祝日)
※年末年始を除く

松山市LINE相談
(子育て・ひとり親・DV被害等に関する相談)

こども・子育て・DVらいん相談@まつやま

LINEアプリの
「友だち追加」
の「検索」から
ID【@matsu_soudan】
で友だち追加をしてください。

午後5時~午後9時(月曜日・木曜日・土曜日)
※祝日・年末年始を含む

家庭内の問題に関する相談

松山市福祉・子育て相談窓口
(家庭児童相談)

089-948-6413

午前8時30分~午後5時  (月曜日~金曜日)
※祝日・振替休日・年末年始を除く

子ども(20歳未満)ご本人の家庭、学校、
職場、交友関係などに関する相談
子ども電話相談
(愛媛弁護士会)
089-941-6279 午前9時~午前12時・午後1時~午後4時30分(月~金)
※「子ども電話相談」を希望する旨をお伝えください。
※受付後、相談担当者から折り返しお電話いたします。
ヤングケアラーに関する相談 ヤングケアラーほっとらいん
(こども相談課)
089-943-3300 午前8時30分~午後9時(月~金)
午前8時30分~午後5時  (土・日・祝日)
※年末年始(12/29~1/3)を除く
こどもの発達に関する相談 こどもの相談室 ふらっと 089-997-7955 午前8時30分~午後5時15分(月~金)
※祝日・振替休日・年末年始(12/29~1/3)を除く

お問い合わせ

人権・共生社会推進課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階

電話:089-948-6385

E-mail:jinkenkyousei@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで