- トップページ >
- 事例集
事例集
さまざまなケースから就職につながった事例を集めました。
ジョブカフェ愛Workを有効活用し内定獲得
年齢 | 22歳 | 属性 | 大学生 |
---|---|---|---|
状況 | 求職活動中 |
就職までの流れ
- ジョブカフェ愛Workで利用者登録
- ジョブカフェ愛Work「かかりつけ相談」を利用し専門のコンサルタントと相談
- ジョブカフェ愛Work「スタートセミナー」「自己理解セミナー」「グループディスカッションセミナー」に参加
- 大学等が実施するインターンシップ(就業体験)に参加
- ジョブカフェ愛Work「応募対策 応募書類の書き方」「応募対策 面接マナー」「会社説明会参加マナー」に参加
- 各企業説明会、見学会に参加
- グループディスカッションを含む一次面接に臨み、一次面接通過
- 最終面接に臨み、内定獲得!
この事例での活用した機関・支援
- ジョブカフェ愛Work
- インターンシップ
雇用保険を受給しながら職業訓練受講後、再就職
年齢 | 30歳 | 属性 | 若年者 |
---|---|---|---|
状況 | 雇用保険受給可能 |
就職までの流れ
- 退職した会社から届く離職票を持ってハローワークへ
- 雇用保険受給手続
- 職業訓練を受けるためポリテクセンター愛媛/住宅リフォーム技術科(若年者企業実習併用コース)に申込
- 雇用保険を受給しながら6ヶ月受講(企業実習あり)
- ハローワークの求人に応募し、再就職成功!
この事例での活用した機関・支援
- ハローワーク(雇用保険)
- ポリテクセンター愛媛(職業訓練)
障害者トライアル雇用とジョブコーチ支援制度を活用して3カ月後に常用雇用
年齢 | 20代 | 属性 | 身体障がい |
---|---|---|---|
状況 | 就業未経験 求職中 |
就職までの流れ
- 愛媛障害者職業センターで職業相談・職業評価、個別カリキュラム(作業支援・個別相談・講座)を作成
- カウンセリング・講座を受講、就業作業支援を受ける
- 相談員に相談しながらハローワークを中心に就職活動
- 障害者トライアル雇用求人に応募(採用)
- 職場に対応できるようになるためジョブコーチ支援を受けながら就業
- 3カ月のトライアル期間後、就業先と労働者が合意、常用雇用に移行することに成功!
この事例での活用した機関・支援
- 愛媛障害者職業センター(ジョブコーチ)
- 障害者トライアル雇用
障害者職業訓練(知的障害者対象/販売実務科)を受講後就職
年齢 | 20代 | 属性 | 知的障がい |
---|---|---|---|
状況 | 雇用保険受給可能 求職中 |
就職までの流れ
- 退職した会社から届く離職票を持ってハローワークへ
- 雇用保険受給手続
- 産業技術専門校(知的障害者対象/販売実務科職業訓練)への入校手続き
- 雇用保険を受給しながら6ヶ月受講(職場実習あり)
- 職場実習の職場に就職!
この事例での活用した機関・支援
- ハローワーク(雇用保険)
- 愛媛中央産業技術専門校(障害者職業訓練(知的障害者対象/販売実務科))
職場復帰支援(リワーク支援)を活用し、うつで休職中から復職
年齢 | 30代 | 属性 | うつ(精神障がい) |
---|---|---|---|
状況 | 休職中 |
就職までの流れ
- 愛媛障害者職業センターで職業相談・職業評価
- 職業相談・職業評価をもとに個別カリキュラムを作成
- 職場復帰支援開始に伴い、約4週間かけて週1回~2回の事前相談、プレリワークの実施
- 復職に向けての実践トレーニングや自己課題、グループミーティングを実施
- 休職中の職場へリハビリ出勤を行い、問題なく、復職手続き
- 休職していた職場に復職!
この事例での活用した機関・支援
- 愛媛障害者センター
- 職場復帰支援(リワーク支援)
求職者支援訓練を受講して、再就職へ
年齢 | 40代 | 属性 | 中高年 |
---|---|---|---|
状況 | 雇用保険受給可能求職中 求職中 |
就職までの流れ
- 退職した会社から届く離職票を持ってハローワークへ
- 雇用保険受給手続
- 求職活動しながら雇用保険支給終了
- 求職者支援訓練(基礎コース/ビジネスパソコン基礎科)への入校手続き ※一定の要件を満たす場合は「職業訓練受講給付金」支給
- 無料で求職支援訓練を3ヶ月受講(Excel・Word習熟)
- キャリア・コンサルティングを受け、ジョブ・カードを作成、効果的な自己アピール、ポイントを確認
- 合同就職面接会に参加し、企業の人事担当者と直接面接
- 内定獲得、再就職に成功
この事例での活用した機関・支援
- ハローワーク(雇用保険)
- 求職者支援訓練
職場実習を活用して再就職へ
年齢 | 30代 | 属性 | 育児中の主婦 |
---|---|---|---|
状況 | 過去に2年の就業 求職中 |
就職までの流れ
- ハローワークマザーズコーナーで就職相談
- 就職応援ミニセミナーを受講し、就職に関する情報やアドバイスを受ける
- 離職者の社会復帰を支援する中小企業新戦力発掘プロジェクトに参加
- 職場実習(インターンシップ)として受入れ企業に短時間就業
- 受入れ企業にパートとして雇用、経験を積んで正社員を目指す
この事例での活用した機関・支援
- ハローワークマザーズコーナー
- 再就職支援セミナー
- 中小企業新戦力発掘プロジェクト
高等技能訓練促進費で専門学校に通い資格取得後就職
年齢 | 40代 | 属性 | ひとり親の母 |
---|---|---|---|
状況 | 求職中 |
就職までの流れ
- ハローワークマザーズコーナーで就職相談、キャリア・コンサルティングを受ける
- 母子家庭等就業・自立支援センターの日常生活援助、保育サービスの支援を受ける
- 母子家庭等就業・自立支援センターパソコン講習を無料で受講
- 母子家庭高等技能訓練促進費の支給を受けながら介護福祉士養成学校へ通学(2年)
- 卒業後、介護関連事業に就職
この事例での活用した機関・支援
- ハローワークマザーズコーナー
- 母子家庭等就業・自立支援センター
- 母子家庭等口頭技能訓練促進費等支給事業
シルバー人材センターの派遣から登用へ
年齢 | 60代 | 属性 | 高齢者 |
---|---|---|---|
状況 | 求職中 |
就職までの流れ
- 松山シルバー人材センター入会説明会に参加、入会申込書を提出
- 新入会員の研修会に参加
- シニアワークプログラム技能講習「データ入力業務養成講習」を受講
- 松山シルバー人材センターの紹介でデータ入力業務に派遣
- 派遣先で短時間雇用に登用
この事例での活用した機関・支援
- 松山シルバー人材センター
- 松山シルバー人材センターシニアワークプログラム
支援の対象、内容、期間は変更されている場合があります。各人の状況や状態によって変わる場合もありますので詳細は窓口等でお確かめください。