第7回定例会(平成28年8月9日)
更新日:2016年9月5日
1.会議日時及び場所
平成28年8月9日(火曜日)午後4時00分
第4別館1階 第1会議室
2.出席者
委員(5名)
金本房夫教育委員長、一色昭造教育委員、松本真美教育委員
牛山眞貴子教育委員、山本昭弘教育長
職員(13名)
前田事務局長、家串事務局次長、杉本事務局次長
大本学校教育課長、松谷教職員担当室長、横江管理指導監、
藤本教育研修センター事務所長、鷲谷学習施設課長、若江文化財課長、
加地子規記念博物館所長、三谷保健体育課長、重松中央図書館事務所長、沖広教育支援センター事務所長
事務局(3名)
高橋生涯学習政策課主幹、有光生涯学習政策課副主幹、藤本生涯学習政策課主事
傍聴者(1名)
3.議事日程
日程順序 |
議案等番号 |
件名 |
担当課 |
---|---|---|---|
日程第1 |
議案第17号 |
平成28年度(平成27年度対象)松山市教育委員会の点検・評価について |
生涯学習政策課 |
4.会議概要
委員長 |
ただいまから平成28年第7回松山市教育委員会定例会を開会いたします。 |
---|---|
委員長 |
本日の教育委員会定例会には、1人の傍聴を許可しています。 -傍聴人に留意事項について説明- |
委員長 |
それでは、日程第1 議案第17号「平成28年度(平成27年度対象)松山市教育委員会の点検・評価について」説明を求めます。 |
生涯学習政策課長 |
-平成28年度(平成27年度対象)松山市教育委員会の点検・評価について説明- |
委員長 |
説明が終わりましたが、意見等ありませんか。 |
一色委員 |
自己評価で、目標を下回る成果に留まったというのが3件ありますけども、これは来年度以降、逆に言えばCからBなりAに改善する見通しがあるんでしょうか。それとも、事柄の性格上、来年度以降も難しいという、見通しなのでしょうか。それとも、来年度以降は改善していくという見通しをお持ちなのでしょうか。 |
生涯学習政策課長 |
ご指摘の3件は、久米官衙の関係、教職員の任命権の移譲の関係、それと奨学金貸付事業の関係でございます。 学識経験者からも、確かに進捗が直ちに望めるという事業ではないものの、根気よく行う事業であるという意見もいただいております。その成果の進捗という中ではC評価との評価はいただいておりますが、教育委員会としましては、次年度に向けてできるだけ進捗を図れるように努力してまいりたいと思っています。 |
委員長 |
よろしいでしょうか。 |
一色委員 |
はい。 |
委員長 |
ほかに、意見等ありませんか。(なし) |
委員長 |
異議はありませんか。(異議なし) |
委員長 |
異議なしと認めます。よって、議案第17号は原案どおり決定いたしました。 |
委員長 |
以上で本日予定の日程は全て終了いたしました。 それでは、これにて、平成28年第7回定例会を閉会します。 |
お問い合わせ
教育総務課
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館3階
電話:089-948-6588
