IMAごはん matsuyama
更新日:2020年4月23日
IMAごはんmatsuyamaとは
「IMAごはん matsuyama」は、今後食を伝えていく20~30代の方に地元に伝わる郷土料理や地場産物について知ってもらい、『今』に続く食文化を『今』身近にある食材で、『居間』などの家族や仲間等が集まる場から、次の世代に繋いでもらうことを目的に簡単・わかりやすく・安価に調理できる料理等を紹介しています。
大切な人に心をこめて受け継がれてきた料理をつくってみませんか?
食の歳時記 IMAごはん matsuyama リーフレット
IMAごはん リーフレット
「味噌汁といえば煮干しだし」と言われるほど、松山の家庭料理では昔から瀬戸内の早い海流で育ったカタクチイワシを乾燥させた煮干しが使用されてきました。その他にも地元食材の松山長なす料理やしょうゆもち等を春から冬の歳時記にまとめ、食文化の特徴等をふまえてリーフレットにまとめました。
ぜひ、ご活用ください。
食の歳時記 IMAごはん matsuyama(PDF:6,764KB)
松山市に伝わる郷土料理・地元食材料理
松山市にはたくさんの郷土料理がありますが、郷土料理といえば「特別な料理で手間がかかる」「家庭料理としては料理しない」松山の気候や風土にあわせて栽培される地元食材では、「安価で購入しやすいのだが、少人数に対して量が多くて困る」「調理法がわからず購入しない」といった意見があります。
家庭料理として伝わってきた郷土料理を献立の1品となるよう、地元食材についてはより多くの方に食べてもらえる「地産池消」の推進も含め、簡単・少人数調理ができるようアレンジしました。
郷土料理 | 地元食材料理 | |
---|---|---|
鯛めし(PDF:343KB) | 【煮干し】 | ・マドンナ和え(PDF:343KB) |
たこ飯(PDF:384KB) | ・まるごとだしの味噌汁(PDF:289KB) | |
しょうゆめし(PDF:349KB) | 【松山長なす】 | |
いもたき(PDF:353KB) | ||
【ひじき】 | ・カルシウムアップふりかけ(PDF:352KB) | |
・ひじきホットケーキ(PDF:333KB) | ||
・和風ひじきハンバーグ(PDF:334KB) | ||
【大根】 | ||
・まき大根の酢の物(PDF:282KB) | ||
・さんまのおろし煮(PDF:272KB) | ||
【小松菜】 | ・小松菜のイタリアンソテーパスタ(PDF:315KB) | |
・小松菜のグリーンジュース(PDF:265KB) | ||
・小松菜のビビンバ風丼(PDF:377KB) |
鯛のおろし方
愛媛県の県魚でもある鯛は、味・姿・色の良さから「めでたい」にかけて祝事に欠かせない魚とされてきました。
松山市の郷土料理にも鯛料理はいろいろとあります。鯛のおろし方についても知っておくと料理のレパートリーが増えるかも。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康づくり推進課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
電話:089-911-1859
ファクス:089-925-0230
E-mail:kenkou@city.matsuyama.ehime.jp