郷土料理講習会【講習会終了】
更新日:2023年8月7日
郷土料理講習会は終了しました。
多数の受講ありがとうございました。
郷土料理講習会を開催します
松山の郷土料理を知っていますか。なぜ郷土料理が生まれたのか知っていますか。地元で採れた食材を使った料理をしたことはありますか。
食と文化の関係を「聞く」「見る」「考える」「作る」の講話・調理実習を通して、親子で一緒に学んでみませんか。
<郷土料理の一例>
ひじきのもぶり鮓
松山長なすそうめん
しょうゆもち
場所
松山市保健所 2階 栄養指導室
対象
松山市内の小学5・6年生の親子
日程
開催日 | 7月16日(日曜日) | 7月23日(日曜日) |
7月30日(日曜日) |
---|---|---|---|
時間 | 9時30分~13時45分 (受付9時~) |
||
募集期間 | 6月26日(月曜日)~ |
6月26日(月曜日)~ |
6月26日(月曜日)~ |
専用フォーム |
![]() |
![]() |
![]() |
内容 | ・地元食についての講話 |
||
定員 | 各回12組(先着順) |
※各回、同じ内容です。
※1組につき1回のご参加になります。
≪調理実習で使う主な食材≫
精白米、ちりめん、干しひじき、干ししいたけ、にんじん、松山あげ、卵、長なす、ミニトマト、上新粉 など
申込方法
■専用フォームから申込み
(1)上記日程表にある希望日程の専用フォームへアクセスし、必要事項を入力してお申込みください。
※募集期間外は入力できませんのでご注意ください。
※専用フォームから入力し、送信できた方は申込完了しています。
※定員に達し次第、専用フォームでの予約入力はできなくなります。
(2)募集期間終了後、受講の決定をお知らせいたします。
※キャンセル待ちまたはキャンセルされる場合などは、下記お問い合わせにご連絡ください。
持参物
・エプロン、三角巾、マスク、筆記用具、参加費をご持参ください。
※お子様は上履きもご持参ください。
・参加費は当日に1名ずつ実費徴収させていただきます。(1人400~500円程度)
注意事項
・対象者以外の参加はご遠慮ください。
・食物アレルギーの個別対応はできませんので、ご了承ください。
・悪天候の場合、やむを得ず中止する場合があります。
お問い合わせ
健康づくり推進課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
電話 089-911-1859 FAX 089-925-0230
E-mail shokuiku@city.matsuyama.ehime.jp
