栄養学級【講座終了】
更新日:2024年9月19日
栄養学級は終了しました。
多数の方に受講いただき、ありがとうございました。
栄養学級を開催します
栄養学級では、食生活改善を中心とした基礎知識を学び、地域や家庭といった日常生活で食育を実践いただける方を養成しています。
同じ興味を持つ方と「見て」、「聞いて」、「作って」、「味わって」、楽しく学んでみませんか?
対象
市民(食育を実践いただける方)
※過去に受講され、修了証書を受領された方は受講できません。
定員
25名程度(先着順)
場所
松山市保健所(萱町六丁目30番地5)
持参物
筆記用具
調理試作時は、エプロン、三角巾、マスクをご持参ください。
※参加費無料
実施内容
日程 | 講座内容 | |
---|---|---|
1 |
令和6年 7月16日(火曜日) 9:30~12:00 |
開講式 |
2 | 7月30日(火曜日) 9:30~12:00 |
松山市の健康づくりへの取組 バランスのよい食事と献立の立て方 |
3 | 8月6日(火曜日) 9:30~12:00 |
生活習慣病予防 世代別!食事ポイント~乳幼児期から高齢期まで~ 調理の基本 |
4 | 8月20日(火曜日) 9:30~12:30 |
食中毒予防・食品表示について 調理試作1 |
5 | 9月3日(火曜日) 9:30~12:30 |
まつイチ体操でフレイル予防! 調理試作2 |
6 | 9月17日(火曜日) 9:30~12:00 |
お口のケアは健康の源! 食生活改善推進員(ヘルスメイト)の活動について 講座の振り返り 閉講式 |
その他、家庭での取組も予定しています。
申込期間
令和6年6月14日(金曜日)から7月1日(月曜日)まで(先着順)
申込方法
■専用フォームから申込み
(1)以下の専用フォームへアクセスし、必要事項を入力してお申込みください。
専用フォームはこちら(外部サイト)
※申込期間外は入力できませんのでご注意ください。
※定員に達し次第、専用フォームでの予約入力はできなくなります。
(2)申込期間終了後、受講の決定をお知らせします。
※専用フォームからの申込みが難しい場合は、お問い合わせ(089-911-1859)にご連絡ください。
注意事項
・悪天候等により、講座を中止または延期する場合があります。
※開催日当日の8時30分時点で、味酒地区に避難情報(「警戒レベル3:高齢者等避難」以上)が発令された場合は、当日の講座は中止します。
避難情報は「松山市防災ポータル」でご確認ください。
松山市防災ポータル(外部リンク)(外部サイト)
・当日、体調不良の場合は、出席をお控えください。
・調理試作について、個別の食物アレルギー対応は実施しておりませんのでご了承ください。
・駐車場に限りがあるため、可能な限り公共交通機関をご利用いただき、
場合によっては、近隣の有料駐車場をご利用いただく場合がありますので、ご了承ください。
・キャンセル待ちまたはキャンセルされる場合などは、下記お問い合わせにご連絡ください。
お問い合わせ
健康づくり推進課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所1階
電話:089-911-1859
FAX:089-925-0230
E-mail:shokuiku@city.matsuyama.ehime.jp
