医療法人設立認可申請書
| 申請用紙名 |
医療法人設立認可申請書 |
| 概要 |
医療法人を新規に設立する場合には、設立認可申請が必要です。 |
| 申請期間 |
事前申請 原則として1年度に2回(仮申請締切日を8月頃と1月頃に、本申請締切日を9月頃と2月頃に設定します。)本申請の際は正・副1部提出してください(副本は認可証交付時にお返しします。) ※令和7年秋に開催予定の愛媛県医療審議会に向けた医療法人の設立認可申請について、事前チェックの締切日は令和7年8月15日、本申請は令和7年9月12日です。 ※詳細は事前にご相談ください。 ※愛媛県医療審議会への諮問が必要となるため、基本的な手続きの流れは愛媛県のフローチャートをご確認ください。 リンク(外部サイト) |
| 代理の可否 |
可 |
| 持参するもの |
開設する医療機関等の管理者の医師免許証、臨床研修修了登録証(臨床研修等修了医師又は臨床研修等修了医師であるとき)、その他の医師の免許証 |
| 添付書類 |
1.定款又は寄附行為 2.設立当初の財産目録及び内訳明細書 3.拠出申込書(銀行の残高証明書) ※基金制度を採用しない場合に添付 4.基金拠出契約書(銀行の残高証明書)、基金の募集事項、証明書(募集にかかる金銭以外の財産の価額) ※基金制度を採用する場合に添付 5.設立決議録 6.債務引継承認書 7.開設する医療機関の概要(案内図等) 8.設立初年度・2年度(3年度)の事業計画書 ※会計年度ごとに作成し、初年度が1年未満の場合は3年度作成 9.設立初年度・2年度(3年度)の収支予算書 ※会計年度ごとに作成し、初年度が1年未満の場合は3年度作成 10.設立者の履歴書 11.役員の履歴書、就任承諾書 12.開設する医療機関の管理者の就任承諾書及び医師(歯科医師)免許証 13.社員及び役員の名簿 14.管理者以外の勤務医師(歯科医師)の勤務確約書、医師(歯科医師)免許証 15.不動産賃貸借契約書 ※その他松山市長が必要と認める書類が必要な場合があります。 |
| 手数料 |
不要 |
| 記載要領・注意事項 |
申請については事前にご相談ください。 申請書類は、正・副の2部ご提出ください。 |
| 受付窓口 |
松山市保健所 医事薬事課 医薬指導担当 |
| 郵送での申請 |
可 〒790-0813 松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 医事薬事課 医薬指導担当 |
| FAXでの申請 |
不可 |
| 電子メールでの申請 |
不可 |
| オンライン申請 |
不可 |
| お問い合わせ |
医事薬事課 電話 089-911-1865 |
医療法人設立認可申請書(様式7号)(ワード:38KB)
医療法人設立認可申請書(様式7号)(PDF:130KB)
医療法人設立認可申請書 記載例(PDF:164KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ