更生保護事業

更新日:2023年6月27日

 犯罪や非行をした人等が、地域社会で孤立することなく社会復帰し、再び罪を犯すことなく、みんなが支え合い、安全で安心して暮らせる社会の実現を目指します。

松山市再犯防止推進計画

 本市では、様々な生きづらさを抱えた出所者等が、地域社会で孤立することなく社会復帰し、再び罪を犯すことがないよう、令和3年9月に「松山市再犯防止推進計画」を策定しました。国や愛媛県、関係団体の皆さんと一丸となってみんなが支え合い、安全に安心して暮らすことのできる社会の実現を目指します。

保護司活動の紹介

保護司とは

 更生保護は、地域の中で行われる必要があるため、地域の実情に詳しい人を保護司法に基づき、非常勤の国家公務員である「保護司」として法務大臣から委嘱しています。
 保護司法の第1条には、「保護司は、社会奉仕の精神をもって、犯罪をした者の改善及び更生を助けるとともに、犯罪の予防のため世論の啓発に努め、もって地域社会の浄化をはかり、個人及び公共の福祉寄与することを、その使命とする」と保護司の使命が掲げられています。

保護司の活動

・保護観察
 更生保護の中心となる活動で、犯罪や非行をした人に、更生を図るための遵守事項を守るよう指導するとともに、生活上の助言や就労の援助などを行い、立ち直りを支えます。
・生活環境調整
 少年院や刑務所に収容されている人が、釈放後にスムーズに社会復帰できるよう、住居・就労の確保に必要な受け入れ体制を整えます。
・犯罪予防活動
 犯罪や非行をした人の改善更生について地域社会の理解を深めるとともに、犯罪や非行を未然に防ぐため、毎年7月の「再犯防止啓発月間」、「社会を明るくする運動強調月間」等の機会を通じて、犯罪予防活動を推進します。

松山市内の更生保護関係団体の紹介

松山地区保護司会

 犯罪や非行をした人の立ち直りや支援に、広く市民の皆さんの理解を深めるため、 「社会を明るくする運動」や地域住民との対話集会・民間団体の活動への協力等を行っています。また、更生保護サポートセンターを拠点として罪を犯した人などの住居や就労相談等の立ち直り支援を行っています。
 ※松山市再犯防止推進計画P.28~29参照

松山地区更生保護女性会

 女性の立場から更生保護活動を行います。 「社会を明るくする運動」のパレードの参加や機関紙「松山更女だより」の発行をしているほか、収容施設や更生保護施設「雄郡寮」等を訪問し、交流を図ることで罪を犯した人達の心のケアを行います。
 ※松山市再犯防止推進計画P.30~31参照

愛媛県更生保護会

 アンカー更生保護法に基づき、法務大臣の許可を得て設立された更生保護法人です。県下唯一の更生保護施設(通称:雄郡寮)を拠点に、矯正施設を出所後、帰る場所がなく自立した生活が困難な人を一時的に保護し、社会復帰するため支援しています。協力雇用主や就労支援関係機関等と綿密な調整を行い、社会生活に適応するための指導・訓練を実施しています。
 ※松山市再犯防止推進計画P.32参照

松山地区BBS会

愛媛大学、松山大学の学生を中心に、松山学園やえひめ学園での交流会や保護観察中の少年に対する「ともだち活動」を実施しています。
※松山市再犯防止推進計画P.33参照

NPO法人 愛媛県就労支援事業者機構

愛媛県下の経済界全体と一般の方の協力のもと、犯罪や非行をした人の就労支援等を行い、安心安全な社会づくりに貢献しています。
※松山市再犯防止推進計画P.34~35参照

 保護司や保護司会が、地域の関係機関や団体と連携して、更生保護活動を行う拠点です。

出所者等の就労と住居の確保

コレワーク「矯正就労支援情報センター室」

罪を犯して刑務所や少年院に入っている人と、事業主の皆様をつなぐ法務省の機関で、四国には令和2年7月に「コレワーク四国」が設置されました。

「更生保護施設」と「自立準備ホーム」

行き場のない刑務所・少年院などの出所者等が、自立できるまで一時的に住むことができる民間の施設で、自立に向けた生活指導のほか、全体集会やさまざまな講習が行われる施設もあります。

  • 更生保護施設

 法務大臣の許可を受けて運営している施設で、全国に100ヶ所以上あり、愛媛県内には雄郡寮があります。

  • 自立準備ホーム

 あらかじめ保護観察所に登録されたNPO法人、社会福祉法人などが、それぞれの特長を生かして自立を促します。施設の形態はさまざまで、社会福祉施設のように集団生活をするところもあれば、一般のアパートに居住する場合もあります。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民生活課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階

電話:089-948-6814

E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで