市民生活課(しみんせいかつか)キッズページ
更新日:2020年4月1日
戦争のない平和なまちづくりと災害 にあった人の手助け
平和(へいわ)の象徴(しょうちょう)
松山市は、戦争(せんそう)によるいたましい出来事(できごと)が、二度と繰り返されないように、いろいろな平和(へいわ)の活動(かつどう)をおこなっています。みんなのように戦争を知らない人にも戦争の体験(たいけん)を聞いてもらって、平和(へいわ)の大切さ(たいせつさ)をわかってもらったり、戦争により被害(ひがい)を受けた人や亡くなった家族(かぞく)の手助けなどもしています。
また、台風(たいふう)や火事(かじ)などで、住んでいる家が壊れた(こわれた)人や亡くなった人に「お見舞金」(おみまいきん)をお贈りして、その人の手助けもしています。
安全で安心なまちづくり ~みんなでつくろう!安全で安心なまち~
安全で安心なまちづくり
松山市は、まちのみんなが安心して暮らせるまちづくりを目指(めざ)しています。安全安心について、みんなに気をつけて欲(ほ)しいことのお知らせをしたり、まちのひとたちが行っている地域安全まちづくり活動の手助けをしています。ほかには、夜道を明るくするための防犯灯(ぼうはんとう)をつける手助けもしています。
男女共同参画社会(だんじょきょうどうさんかくしゃかい)づくり
男女共同参画社会
松山市では、男の人と女の人が、その性別に関係なく、個性と能力を充分(じゅうぶん)に発揮(はっき)することができる社会づくりをしています。
具体的には、男女共同参画推進センター(だんじょきょうどうさんかくすいしんせんたー)<コムズ>を中心に、情報誌(じょをうほうし)を発行したり、講座やセミナーを開催(かいさい)するほか、女の人や男の人が抱えている悩みの相談(そうだん)にのっています。
市民相談
弁護士相談
松山市コールセンター及び総合案内所
松山市での
市長へのわがまちメール
みなさんからの
市民便利帳の発行
市役所の
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
電話:089-948-6736
