水道の水をつくるしくみ・おくるしくみ
更新日:2024年4月1日
(1)石手川ダム
石手川ダムを空から見た写真
石手川ダムを下から見た写真
石手川ダム
水(雨)は、いったん石手川ダムにためてから、
(2)取水 せき
取水せきを空から見た写真
取水せきの写真
取水せき
石手川ダムから流された水をここでせきとめて、必要な
(3)沈砂池
沈砂池を空から見た写真
沈砂池の写真
沈砂池
ここで、川から取り入れた水にまじっている大きなゴミや砂などをしずめてとりのぞき、
(4)着水井
市之井手浄水場を空から見た写真
着水井の写真
着水井
ここが
ここでは、川から取り入れた水をきれいにするために薬を入れます。
ここで入れる薬は、
ばいきんをやっつける薬…「
にごりを集めてかたまりをつくる薬…「パック」
(5)薬品混和池
市之井手浄水場を空から見た写真
薬品混和池の写真
薬品混和池
(6)フロック形成池
市之井手浄水場を空から見た写真
フロック形成池の写真
フロック形成池
薬の力でにごりを集めて、「フロック」というしずみやすいかたまりをつくります。
ここではたらく薬は、
にごりを集めてかたまりをつくる薬…「パック」
(7)沈 でん池
市之井手浄水場を空から見た写真
沈でん池の写真
沈でん池
薬(パック)の力で大きくなって、しずみやすくなったフロックをしずめて取りのぞきます。
沈でん池の
市之井手浄水場を空から見た写真
排水処理施設と泥(ケーキ)の写真
フロックを水と泥(ケーキ)に分ける方法
沈でん池の
分けた水は、もう一度使うため
水分のなくなった泥は、ケーキといって、トラックでうめたて地へ運ばれます。
(8)急速 ろ過池
市之井手浄水場を空から見た写真
急速ろ過池の写真
急速ろ過池
(9)塩素混和池
市之井手浄水場を空から見た写真
塩素混和池
さいごに薬をもう一度入れて安全な水にします。
これでやっと安心してのめる水道の水ができました。
ここで入れる薬は、
ばいきんをやっつける薬…「
(10)ポンプ室
市之井手浄水場を空から見た写真
ポンプ室
ポンプ室
できたての水道水をポンプを使って、城山などにある
(11)配水池
城山にある配水池を空から見た写真
配水池
ここから水が低いところへ流れ落ちる力を利用して、
(12)配水管
配水管の工事をしている写真
配水管の長さ
道の下に
みんなの家や学校に水をとどけています。
やっとみんなのところについたね。大切に使ってね。
松山市の配水管を全部つなぐとおよそ2,200km。
JR松山駅から
パンフレット
パンフレット「みんなの水道」のページはこちらをクリックしてください。
お問い合わせ
企業総務課
〒790-0590 愛媛県松山市二番町四丁目4-6 松山市公営企業局庁舎 2階
電話:089-998-9885
