健康づくり推進課(けんこうづくりすいしんか)キッズページ

更新日:2025年3月28日

健康(けんこう)づくり推進課(すいしんか)のしごと

健康(けんこう)でいきいきとした生活(せいかつ)(おく)るためには、栄養(えいよう)バランスの()食事(しょくじ)やしっかり運動(うんどう)すること、たばこを()わないことやお(さけ)()()ぎないことなど、普段(ふだん)から()()けてもらいたいことがたくさんあります。
健康(けんこう)づくり推進課(すいしんか)では、みなさんがずっと健康(けんこう)でいられるように、(つぎ)のようなしごとをしています。

特定健康診査(とくていけんこうしんさ)・がん検診(けんしん)

大人向(おとなむ)けに、がんや生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう)(はや)()つけるための検査(けんさ)()けてもらうように案内(あんない)しています。

()(くち)健康(けんこう)

()(くち)健康(けんこう)(たも)つための方法(ほうほう)をみなさんに(おし)えたり、大人向(おとなむ)けにむし()()ぐきの病気(びょうき)(はや)()つけるための検査(けんさ)()けてもらうよう案内(あんない)しています。

栄養(えいよう)食事(しょくじ)改善(かいぜん)

健康(けんこう)になるための食事(しょくじ)栄養(えいよう)についてみなさんに(おし)えたり、地元(じもと)(むかし)から(つた)わる食事(しょくじ)(ひろ)めています。

健康(けんこう)についての相談(そうだん)

()(もの)栄養(えいよう)病気(びょうき)予防(よぼう)などについて、(なや)みがある(ひと)相談(そうだん)にのったり、健康(けんこう)づくりについてのアドバイスをしています。

その()

松山市(まつやまし)()んでいるみなさんが、健康(けんこう)()らしていくための計画(けいかく)(つく)っています。
大人(おとな)元気(げんき)(はたら)くために()をつけることを(おし)えたり、高齢者(こうれいしゃ)()たきりにならないようにするための体操(たいそう)(つく)って(ひろ)めています。

お問い合わせ

健康づくり推進課

〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所 1階

電話:089-911-1810

E-mail:kenkou@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで