松山衛生ecoセンター
更新日:2020年4月1日
松山衛生ecoセンターでは、松山市、東温市及び砥部町におけるし尿及び浄化槽汚泥を環境に配慮し処理しています。
施設概要
種類 | し尿処理施設 |
---|---|
設置場所 | 愛媛県松山市北吉田町77番地31 |
建設年月 | 250キロリットル系列 昭和59年3月 100キロリットル系列 平成8年3月 |
開設年月 | 昭和44年4月 |
敷地面積 | 23,140平方メートル |
処理能力 | 350キロリットル/日 |
対象人口 | 321,600人 |
処理方法 | 標準脱窒素処理方式 |
総事業費 | 250キロリットル系列 29億4,000万円 100キロリットル系列 52億4,780万円 合計:81億8,780万円 |
施設配置図
施設平面図
処理工程
前処理設備
- し尿や浄化槽汚泥に含まれる布きれ、紙などのごみを取り除きます。
ドラムスクリーン、スクリュープレス
一次・二次処理設備
- ごみを取り除いた後のし尿、浄化槽汚泥は各処理水槽で脱窒素菌、硝化菌の働きにより分解処理され、窒素、有機物を取り除きます。
処理水槽上部
処理水槽上部
高度処理設備
- リン、色度及び微細な浮遊物を取り除きます。
高速沈殿槽
オゾン発生機
汚泥処理設備
- 汚泥は脱水処理し、外部施設で焼却熱利用等をしています。
遠心脱水機
脱水汚泥搬出設備
脱臭設備
- 各工程で発生する臭気は薬品等で処理します。
酸、アルカリ次亜塩脱臭塔
薬品貯槽
位置図
お問い合わせ
松山衛生ecoセンター
〒791-8041 愛媛県松山市北吉田町77番地31
電話:089-972-1933
FAX:089-971-9990
E-mail:eiseijimu@city.matsuyama.ehime.jp
