人権啓発課
更新日:2021年4月19日
人権啓発課について
令和2年度人権啓発ポスター代表作品
市民一人ひとりがお互いの人権を尊重する社会を築くため、講演会や展示、ふれあいセンターや公民館での学習会など、様々な機会を活用して人権に関する教育・啓発活動を行っています。
人権啓発課からのお知らせ
ふれあいセンターの利用停止について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、令和3年5月19日(水曜日)まで、ふれあいセンターの利用を停止します。
なお、今後の動向によって、ふれあいセンターの利用停止を延長する可能性もありますので、随時お知らせいたします。
新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について
2021人権啓発カレンダー(修正版)について
「2021人権啓発カレンダー」15ページの12月の掲載内容に一部誤りがありましたので、修正版のカレンダーをあらためて掲載します。
訂正の内容
・固定資産税4期納期
・国民健康保険料12月期納期
・介護保険料7期納期
(誤)12月31日⇒(正)12月27日
業務内容
◆人権教育・啓発に関する取組
◆人権相談
◆啓発物
人権に関する相談窓口一覧リーフレット(2020年10月現在)(PDF:685KB)
2021人権啓発カレンダー(修正版)(PDF:4,858KB)
(1)同和問題に関する人権啓発資料(PDF:2,438KB)
(出典元:法務省ホームページ)http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00127.html(外部サイト)
(出典元:法務省ホームページ) http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken04_00108.html(外部サイト)
(出典元:内閣府ホームページ) https://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/sabekai.html(外部サイト)
◆参考資料
愛媛県 人権対策課「性の多様性に関する職員向け手引について」(外部リンク)
業務概要
- 人権啓発講座の開催
審査基準・標準処理期間
審査基準と標準処理期間の設定状況はこちらです。
事務事業
「事務事業シートの公表」についてはこちらです。
直接「各事務事業シート」をご覧になる場合はこちらです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
人権啓発課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6380
E-mail:jinkenkeihatu@city.matsuyama.ehime.jp
