松山市自主防災組織ネットワーク会議 分科会を開催します

更新日:2017年1月30日

発表内容

目的

 地区防災計画の作成を進め、また防災士など地域防災リーダーの技術や知識を高めるため、各消防署単位でワークショップ形式の分科会を開催します。

日時・場所

開催日時・場所
分科会 日時 場所(住所)
西消防署分科会

平成29年2月4日(土曜日)
13:30~17:00

西消防署4階体育室
(三津三丁目4-23)

東消防署分科会

平成29年2月11日(土曜日)
9:30~12:30

保健所・消防合同庁舎
6階 大会議室 (萱町六丁目30-5)

中央消防署分科会

平成29年2月18日(土曜日)
9:00~12:00

保健所・消防合同庁舎
6階 大会議室 (萱町六丁目30-5)

南消防署分科会

平成29年2月19日(日曜日)
9:00~12:00

南消防署5階大会議室
(北土居三丁目3-26)

主催者

 松山市自主防災組織ネットワーク会議

参加者と人数

 市内各地区のネットワーク会議役員、自主防災組織員、防災士、消防職員 等
 ※人数は会場により異なりますが、概ね50人~80人程度です。

内容

 1 避難所運営ゲームHUG(2時間程度) 講師:防災リーダークラブ員(大学生防災士)
 避難所のH、運営のU、ゲームのGの頭文字をとってHUG(ハグ)と読みます。英語で抱きしめるという意味で、避難者をやさしく受け入れる避難所のイメージを表しています。
 避難者の年齢、性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こるさまざまな出来事にどう対応していくかを机上で模擬体験するゲームです。
 2 災害時に生かせる手話研修(1時間程度) 講師:矢野 佳子 氏(松山市登録手話通訳者・要約筆記者)
 災害時の避難所などで生かせる手話を学びながら、障がいをお持ちの方へどのような配慮が必要かなど、要配慮者への対応を学びます。

お問い合わせ

地域防災課(自主防災組織ネットワーク会議事務局)
〒790-0811 松山市本町六丁目6番地1
課長:金澤 英雄
担当執行リーダー:芝 大輔
電話:089-926-9218
E-mail:sbchiiki@city.maysuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

2017年1月

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで