子規(しき)の一生
更新日:2012年3月1日
子規 の一生について
年 | 歳(とし) | できごと | |
---|---|---|---|
1867年 | 0歳 | 10月14日、今の松山市に生まれる。本名は |
|
1870年 | 3歳 | 11月、妹の |
|
1872年 | 明治5年 | 4歳 | 3月、父・ |
4~5歳ころ | |||
1880年 | 明治13年 | 12歳 | 3月、松山中学校に |
このころ、友だちと5人で詩を作ったり |
|||
1882年 | 明治15年 | 15歳 | このころ、 |
東京へ行きたいと考えるようになる。 | |||
1883年 | 明治16年 | 6月、松山中学校を |
|
1884年 | 明治17年 | 16歳 | 9月、東京大学 |
1885年 | 明治18年 | 17歳 | このころ、俳句を作り始める。 |
7月、松山で俳句について学ぶ。 | |||
1888年 | 明治21年 | 20歳 | 7月、肺の病気で初めて血をはく。 |
1889年 | このころ、ベースボールと |
||
明治22年 | 21歳 | 同級生の |
|
5月、結核と診断され、「 |
|||
俳句の |
|||
夏、松山で |
|||
1890年 | 明治23年 | 22歳 | 9月、帝国大学文科大学に |
1892年 | 明治25年 | 24歳 | 6月、新聞「日本」で俳句についての考えを …俳句 |
25歳 | 11月、母と妹を東京へ呼び寄せる。 | ||
12月、日本新聞社に |
|||
1893年 | 明治26年 | 3月、大学を |
|
26歳 | 俳句の研究に |
||
1894年 | 明治27年 | 2月、上根岸に引っ越す(今の子規庵)。 | |
新聞「小日本」の |
|||
1895年 | 明治28年 | 27歳 | 4月、中国へ行き、 |
5月、日本へ帰る船の中で病気が悪化して、神戸の病院に |
|||
8月、松山で52日間 |
|||
1896年 | 明治29年 | 28歳 | 3月、 |
1897年 | 明治30年 | 29歳 | 1月、俳句雑誌「ほととぎす」が |
1898年 | 明治31年 | 30歳 | 2月、「歌よみに与ふる書」を …短歌 |
1901年 | 明治34年 | 33歳 | 1月、随筆「 |
9月、日記「 |
|||
1902年 | 明治35年 | 34歳 | 5月、随筆「 |
9月19日に亡くなる。(34才と11カ月) |
※
