松山市文化施設の在り方の検討について

更新日:2025年10月24日

 松山市民会館は、昭和40年の開館以来、本市の文化芸術活動の拠点として大きな役割を担ってきました。
 開館から60年が経過し老朽化が進む中、市民会館の閉館時期に加え、その代替機能を含めた市全体の今後の文化施設の在り方を検討しています。

松山市文化施設の在り方検討会

 検討に当たり、市民会館を利用する文化関係者や指定管理者に加え、文化芸術施策やまちづくり、文化施設の運営のほか、経済、観光、福祉などの各分野から、様々な視点で意見をいただくため、「松山市文化施設の在り方検討会」を設置しています。

松山市文化施設の在り方検討会
名称 松山市文化施設の在り方検討会
設置者 松山市
設置日 令和7年7月16日
委員構成

委員9名、オブザーバー3名
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。委員名簿(PDF:157KB)

開催要綱

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。開催要綱(PDF:80KB)

備考 事務局(文化・ことば課、スポーティングシティ推進課)

第一回松山市文化施設の在り方検討会(令和7年9月9日)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

文化・ことば課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2 本館5階

電話:089-948-6952

E-mail:bunkakotoba@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで