【令和7年度正規職員】募集職種と人数をお知らせします(人事課)

更新日:2025年3月14日

令和7年度の松山市職員採用試験の主な変更点

(1)通年募集の試験区分を拡大!

技術職上級土木に新たな試験区分、【土木(通年)】を設けました。
【新たな試験区分の特徴】
-------------------------------------------------------
  ◇都合の良いタイミングで受験可!
  ◆専門試験、集団面接・討論なし!
  ◇2次試験制で何度も市役所に来る必要なし!
-------------------------------------------------------
受験しやすく、負担感も少ない採用試験となっています。
採用試験の概要については、こちらをご覧ください。
採用試験の実施要領については、こちらをご覧ください。

(2)電気と機械について、初級を新たに実施!

技術職電気と機械に、高校卒や高等専門学校卒業者向けの試験区分【初級】を設けます。

(3)事務職上級等と事務職(実務経験者)の対象年齢が明確に分かれます!

事務職上級等と事務職(実務経験者)の年齢の狭間を引き下げます。
事務職(実務経験者)の採用試験については、法律等の知識を問う専門試験や集団面接・集団討論を実施しておらず、特別な対策が不要な筆記試験と口述試験を実施しています。なお、令和7年度の事務職(実務経験者)の採用予定人数は、過去最高の12人を予定しています!

年齢区分
採用試験実施年度 令和5年度 令和6年度 令和7年度
事務職上級及び事務職上級(自己アピール型) 22歳~33歳 22歳~33歳 22歳~27歳
事務職(実務経験者) 34歳~39歳 28歳~39歳 28歳~39歳

※年齢については、その年度に誕生日を迎えたあとの年齢を表記しています。

募集職種と人数

令和7年度に採用試験を実施する職種(試験区分)及び募集人数(採用予定人数)をお知らせします。
※令和7年3月14日現在の予定であり、今後変更する場合があります。詳細は、今後公表する「採用試験実施要領」をご覧ください。

通年募集(令和7年1月から令和7年12月まで募集中です!)

通年
職種 試験区分 採用予定人数
技術職 土木(上級)(通年) 5人程度
獣医師(通年) 3人程度

前期日程

前期日程
職種 試験区分 採用予定人数
事務職 上級 50人程度
自己アピール型(2次試験制) 10人程度
幼稚園教諭 6人程度
技術職 土木(上級) 6人程度
建築(上級) 2人程度
電気(上級) 2人程度
機械(上級) 4人程度
化学(上級) 3人程度
農業(上級) 2人程度
保育士 17人程度
保健師 10人程度
消防職 上級 8人程度

前期日程スケジュール(事務職上級等※自己アピール型を除く。)

募集期間│令和7年4月中旬~5月中旬
1次試験│6月上旬
2次試験│6月中旬
3次試験│7月上旬~中旬

前期日程スケジュール(自己アピール型)

募集期間│令和7年4月中旬~5月中旬
1次試験│6月上旬
2次試験(前半)│6月下旬
2次試験(後半)│7月上旬~中旬

後期日程

後期日程
職種 試験区分 採用予定人数
事務職 初級 3人程度
障がい者 2人程度
就職氷河期世代 3人程度
実務経験者 12人程度
情報処理(実務経験者) 2人程度
社会福祉士 3人程度
司書 1人程度
技術職 土木(初級) 3人程度
建築(初級) 2人程度
電気(初級) 2人程度
機械(初級) 2人程度
精神保健福祉士 2人程度
実務経験者 土木 2人程度
保育士 2人程度
心理判定員 2人程度
保健師 2人程度
労務職 作業員 6人程度
給食調理員 5人程度
消防職 初級 3人程度

後期日程スケジュール

7月下旬にスケジュールの詳細を公表する予定です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

人事課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館4階

電話:089-948-6940

E-mail:jinji@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

【26卒・第2新卒】技術職上級に「受験しやすい新たな試験区分」を設けます

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで