仮換地指定証明願
更新日:2024年12月2日
「仮換地指定証明」は、地区内の権利者が「仮換地指定通知書」を紛失した場合、仮換地へ建物を新築した場合の建物登記を行うときや、仮換地へ建物を新築する場合に銀行から借入れするときなど、土地区画整理事業における土地について証明する書類として、重要な役割を果たしています。
申請方法
直接窓口へ(交通拠点整備課)
証明手数料
1通につき360円
お渡しするもの
- 仮換地指定証明書
- 仮換地案内図
- 仮換地明細図
仮換地指定証明願のダウンロードはこちら
キャッシュレス決済が利用できます
クレジットカード | Visa、Mastercard、JCB、AMEX、Discover、Diners |
---|---|
電子マネー | nanaco、WAON、楽天Edy、iD、QUICPay、 交通系ICカード(TOICA、Kitaca、Suica、PASMO、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん) ※PiTaPaは利用できません。 |
コード決済 | PayPay、au PAY、d払い、楽天Pay |
注意事項
- 領収証書の発行はできません(必要な場合は現金でのお支払いをお願いします)。
- チャージの取扱いはできません。
- 複数の支払方法の併用はできません(例:クレジットカードと現金、電子マネーとコード決済など)。
- クレジットカードの支払回数は一括払いのみです。
- ポイント指定の支払いはできません。
- 一部、取り消しできない決済があります。
- 決済手数料は無料ですが、コード決済利用時の通信料は利用者負担です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
交通拠点整備課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6508
