「まつやま圏域未来共創ビジョン」
更新日:2021年4月1日
松山市は、連携中枢都市として、伊予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町と連携して地域経済を活性化し、魅力ある圏域を形成するため、平成28年7月8日、連携協約を締結するとともに、圏域の将来像や基本方針などを定めた「まつやま圏域未来共創ビジョン」を策定し、これまで圏域市町と連携しながら、様々な事業に取り組んできました。
同ビジョンの計画期間が令和2年度までであること、また、圏域市町がより一層圏域の持続的発展と地域の活性化を目指して取り組むため、平成28年度に策定した「まつやま圏域未来共創ビジョン」に引き続き、圏域の目指すべき将来像とその実現に向けた具体的取組を掲げた「第2期まつやま圏域未来共創ビジョン」を策定しました。
まつやま圏域未来共創ビジョン
第2期(令和3年度~令和7年度)
第1期ビジョンの計画期間が令和2年度末までの5年間であったことから、令和3年度からの5年間を計画期間とする第2期ビジョンを令和3年3月31日付けで策定しました。
内容 | ページ |
---|---|
表紙、目次 | 表紙、目次(PDF:542KB) |
1.はじめに | P1~16(PDF:2,823KB) |
2.圏域の現状分析 | |
3.圏域住民のアンケート結果 | P56~60(PDF:730KB) |
4.圏域の将来像 | P61~72(PDF:981KB) |
5.将来像の実現に向けた具体的取組 | P73~98(PDF:1,486KB) |
6.資料編 | |
裏表紙 | 裏表紙(PDF:529KB) |
第1期(平成28年度~令和2年度)
成果を検証するしくみを構築するため、平成30年3月22日付けで改訂を行い、既存の基本目標の成果指標に具体的な数値目標を設定し、また、全ての具体的取組に成果指標を設定しました。
まつやま圏域未来共創ビジョン 概要版パンフレット(PDF:1,751KB)
まつやま圏域未来共創ビジョン 改訂版1/2(平成30年3月22日改訂)(PDF:1,639KB)
まつやま圏域未来共創ビジョン 改訂版2/2(平成30年3月22日改訂)(PDF:1,825KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
企画戦略課 地方創生担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6943