だんだん松山プロジェクト(平成24年度)
更新日:2022年3月3日
だんだん松山プロジェクトとは
都市イメージ調査の結果から、全国の2人に1人は松山と聞いてもイメージが浮かばず、また道後温泉「本館」を知っている人は、首都圏では4人に1人くらいと、松山の魅力が、全国へまだ十分に知られていないことが分かりました。
そのため、市民の皆さんと一緒になって、松山という都市そのものの価値や魅力を高めていくための活動をはじめることにしました。みんなで松山のよさを見つめ直し、磨き、そして全国へ発信していく活動。それが『だんだん松山プロジェクト』です。
だんだんとは
「だんだん」は、松山で昔から使われていた「ありがとう」を意味する方言です。
松山人の温かさや優しさ、そしておもてなしの心などが込められています。
プロジェクトは3つのステップで進んでいきます。
STEP1 松山のよさを考える
松山の魅力って何?松山のよさを知ってもらうには?もっと松山を好きになるには?など
ワークショップやWEBサイトを通じて、みんなで松山のよさを見つめ直します。
STEP2 戦略プランの策定
皆さんの意見をもとに、松山の魅力や価値を高めるための推進計画(戦略プラン)を策定します。
また松山の素晴らしさを全国へ伝えるロゴマークやメッセージを市民投票で決定します。
STEP3 魅力づくり&情報発信
戦略プランに基づき、ロゴマークやメッセージの効果的な展開や、魅力づくり・情報発信を
“オール松山”で進めていきます。
みんなで進めます。「だんだん松山プロジェクト」
市民ワークショップ「みんなでカフェ」
松山のよさを語り合いながら、松山らしさや魅力づくりを考えます。
首都圏ふるさとミーティング
首都圏に住む松山ゆかりの人たちが集まり、魅力向上や発信について考えます。
都市ブランド検討会議
関係機関・団体などが集まって、魅力向上や発信について考えます。
WEBサイトの開設
市民の皆さんへの発信や情報共有、参加の場を設けます。
「都市ブランド戦略プラン」にまとめます。
みんなで考える松山のよさを見える化(メッセージやロゴマークの制作)するとともに
松山らしさや魅力の向上策、発信方法など具体的な推進計画を立てます。
「だんだん松山プロジェクト」資料ダウンロード
そして、平成25年3月 松山市都市ブランド戦略プランへ
- だんだん松山プロジェクトを進め、平成25年3月に松山独自のライフスタイルをいかしていくことをブランドコンセプトとした推進計画をまとめました。
- この「松山市都市ブランド戦略プラン」をよりどころに、全国の人々から”選ばれる都市”を目指していきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
シティプロモーション推進課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6707
E-mail:city-promo@city.matsuyama.ehime.jp
