平成30年9月29日 俳都松山×俳句ポスト50周年 ~秋高し俳句ポストの五十年~
更新日:2019年1月7日
皆さん、改めまして、こんにちは。
本日は、俳句ポスト50周年イベントにお集まりいただきありがとうございます。
この俳句ポストは、昭和41年の正岡子規さん、夏目漱石さん、柳原極堂さんの生誕100年を記念して観光俳句を募集したところ、大変好評だったそうです。そこで、昭和43年に松山城の長者ヶ平、ちょうどロープウェイリフトを降りたところに、第一号が設置されたのが始まりです。
今、松山市内に俳句ポストが何カ所あるか御存知でしょうか?94カ所あります。昨年、花園町通りをリニューアルしました。花園町通りには正岡子規さんの生誕地の跡がありますので、その前にも俳句ポストを新しく設置し、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の前にも設置しています。
また、県外では、「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」の奈良県斑鳩町の法隆寺さんにも俳句ポストがあります。県外は14カ所です。
国外にもあります。松山市の名誉市民で、EU、ヨーロッパ29カ国の元代表であるヘルマン・ファン=ロンパイ氏をはじめ、俳句に親しんでいる方はヨーロッパにも多数いらっしゃいますので、EUの本部があるベルギーのブリュッセル市にも、ドイツの姉妹都市のフライブルク市にも俳句ポストがあります。合計で、全国、また海外も含めて110カ所に俳句ポストがあります。
ちょうど50周年を迎えた今年から、俳句ポストの選句を今まで年に3回だったのを、やはり季節を大事にしていただきたいということで春夏秋冬の年4回にしました。
皆様方には、ますます俳句に親しんでいただいたらと思います。
この後は、皆さんお待ちかねのこの俳句ポストの選者であります櫛部天思さんと夏井いつきさんの俳句のトーク、そして、俳句対局が行われます。
どうぞ皆様にはますます俳句に親しんでいただき、俳都松山の名が県外に、そして、国外に広がっていくことを願って、私からの御挨拶とします。
本日は、本当にご来場ありがとうございました。
