悪徳業者や詐欺などにご注意ください
更新日:2024年4月1日
市内や他都市で、職員になりすまして金銭の要求を行ったり、修繕や物品の販売を勧めるなどといった事例が発生しておりますのでご注意ください。
発生事例
事例1
公営企業局職員や委託業者になりすまして「漏水修理や調査に来ました」、「水質検査に来ました」、「アンケート調査をしています」など言葉巧みに、水質や水道管などの検査や調査をし、その費用を要求したり、高価な浄水器などを販売したりするケースがあります。
※給水装置の修理をされる場合は、「家庭内の漏水の修理は」をご参照ください。
事例2
市内で、”下水道部の職員”を名乗る男性2人組が、「下水が流れているか確認したい」と訪問し、確認後、「下水に水が流れていないので、流れるようにしないといけない。」と修理を強要するという事例や、下水道部から委託を受けたように装い、「下水道の検査に来た。」と訪問し、排水設備の点検や修繕を勧められるという事例が発生しています。
事例3
他都市で最近、水道局の名前をかたり「給水停止についてのお知らせ」「断水のお知らせ」などの文面とともに、リンクの張られた問い合わせ先に誘導しようとする不審なメールが届いたという事例が発生しています。
松山市では同様の事例は確認されていませんが、松山市公営企業局ではメールで水道料金未納による給水停止や断水時間などをお知らせすることはありませんので、このようなメールのリンク先にアクセスしないように注意してください。
公営企業局では、次のようなことは行っていません
- お客さまから依頼のない検査(水質検査や水道管の点検・洗浄、個人で所有している排水設備の点検・修繕など)
- 浄水器などの販売やあっせん
- 電話によるアンケート調査
※公営企業局では、水道の本管からメーター器までの漏水調査を委託して実施していますが、 調査費用を請求することはありません。
おかしいなと思ったら・・・
身分証の提示を求めてください
- 公営企業局職員が訪問するときには、名札を着け、松山市職員証を携行しています。
- 委託業者の場合には、氏名、会社名、公営企業局の委託であることを証明する調査員証・従業員証・作業員証のいずれかを身に着けています。
上下水道料金課、給排水設備課もしくは下水道管理課へお問い合わせください
- 水道(料金)に関すること 上下水道料金課 料金・使用料担当 電話:089-948-6530
- 水道(給水装置)に関すること 給排水設備課 給水装置担当 電話:089-948-6528
- 下水道に関すること 下水道管理課 総務担当 電話:089-948-6554
もしも契約してしまったら・・・
市民相談課 消費生活センターへご相談ください。
電話:089-948-6382
