海外からの一時帰国に伴う松山市立小学校・中学校への就学
更新日:2025年3月19日
海外から一時的に帰国する期間の、学齢のお子さまの松山市立小学校・中学校への就学手続きは以下のとおりです。
※松山市へ国外転入届をする、または住民票が松山市にある場合は、就学の義務があります。
手続きフローチャート
一時帰国時の就学手続きフローチャート
松山市に国外転入届をする、または住民票が松山市にあるかどうかによって手続きが異なります。
就学を希望する場合(1)(2)
(1)国外転入届をする場合など
- 「編入学」の手続きが必要です。市民課、または支所等で転入手続きを済ませた後に、お子様のパスポートを持って松山市教育委員会学校教育課学籍担当までお越しください。手続きの後に「編入学通知書」をお渡ししますので、小学校、または中学校へご持参ください。就学先は原則として住民票記載地の校区の小学校、または中学校です。具体的な帰国の予定が立ちましたら、事前に校区の学校へ連絡してください。
- 日本人学校に就学されている場合は、「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を発行してもらってください。
(2)国外転入届をしない場合など
希望校の学校長の許可があれば「体験入学」ができます。ただし、就学する日程や、怪我の保険適用、教科書について事前に学校長との話し合いが必要です。具体的な帰国の予定が立ちましたら、体験入学を希望する小学校、または中学校に連絡し、その旨お伝えください。松山市教育委員会への申請等は不要です。
就学を希望しない場合(3)
松山市に国外転入届をする、または松山市に住民票がある状態であれば就学義務が発生しますので、「就学義務の免除」手続きが必要です。市民課、または支所等で転入手続きを済ませた後に、お子様のパスポートを持って、松山市教育委員会学校教育課学籍担当までお越しください。
一時帰国中、国外転入届をせず、就学も希望しない場合には、松山市教育委員会への手続きは不要です。
お問い合わせ
学校教育課 学籍担当
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6-1 第4別館3階
電話:089-948-6870
