保育所等の入園申し込み後または入園後に家庭の状況が変わったら

更新日:2024年11月26日

保育所等入園申し込み後に家庭の状況が変わったら

保育所等の入園申し込み後、下記の内容のようにご家庭の状況が変わった場合は、保育・幼稚園課へご連絡の上、下表に記載している必要書類を保育・幼稚園課または保育所等へ提出してください。

変更事由と必要書類
変更事由 必要書類 備考
住所変更   ・祖父母等と同居になる場合は、別途必要書類の提出が必要となる場合がありますので、詳細については保育・幼稚園課へご相談ください。
・松山市外へ転出する場合は、別の手続きが必要となりますので事前にご相談ください。
世帯構成
変更
結婚 ・戸籍謄本の写し
・配偶者の就労証明書等

婚姻日が記載されたもの

離婚 ・戸籍謄本の写し 離婚日が記載されたもの
出産

・出産申出書
・母子手帳の写し(表紙+出産予定日が分かるページ)

出産後、育児休業を取得される場合は、育児休業証明書
勤務先の
変更等
転職 ・新しい職場の就労証明書または自営業申立書

次のいずれかを提出してください。
・就労証明書…居宅外労働、会社勤務、パート、内職等の方
・自営業申立書及び自営業証明書類等…自営業、農林水産業等の方

退職 ・就労内職自営予定書 ハローワーク受付票の写し又は求職活動の状況が分かる申立書を添付してください。
保育の必要な
事由の変更
就労 ※勤務先の変更等を参照  
疾病・障がい ・診断書の写し又は療育手帳、障害基礎(共済・厚生)年金の年金証明書等の写し 身体障害者手帳・精神障害者手帳を取得している場合は、保育・幼稚園課へご連絡ください。
妊娠・出産 ・母子手帳の写し 保育園等の入園申し込み中に妊娠が判明した場合は、左記書類を保育・幼稚園課へ提出してください。
予定日によっては、保育園等の入園申し込み有効期間や入園後の入園期間が変更となる場合があります。
介護・看護

・申立書
・介護や看護が必要な者の診断書の写し

・申立書には、保育所等での保育が必要な状態について、詳しく書いてください。
・身体障害者手帳等をお持ちであれば診断書の写しに代えられる場合があります。

災害復旧 ・申立書
・罹災証明がある場合は、証明書等
・申立書には、保育所等での保育が必要な状態について、詳しく書いてください。
就学 ・在学証明書
・カリキュラム表
・就学(在学)期間が分かるものを添付してください。
求職活動 ※勤務先の変更等を参照  
入園を希望する子どもの預け先が変わった(決まった)場合   ・入園申し込み後、入園を希望する子どもの預け先が変わった又は決まった場合は、保育・幼稚園課へご連絡ください。
育児休業期間を
延長した場合
育児休業期間を延長したことが分かる証明書等 当初育児休業から復帰する内容で入園を申し込み後、保育所等の入園が決まらず、育児休業期間を延長した場合は、育児休業期間を延長したことが分かる書類を保育・幼稚園課へ提出してください。
希望する保育園等の変更   保育・幼稚園課の窓口またはお電話で受け付けることができます。なお、受け付けの期限は、新規入園申し込みの保育・幼稚園課での受け付け期限と同じ日までです。
入園希望を取り下げる場合   保育・幼稚園課の窓口またはお電話で受け付けることができます。

保育所等入園後に家庭の状況が変わったら

保育所等入園後、下記の内容のようにご家庭の状況が変わった場合は、保育・幼稚園課または各保育園等にすぐに届け出てください。
保育の必要な事由がなくなった場合には、その月の月末で退園となります。(育休中で在園している場合、退職したときは退園となります。)

変更事由と必要書類
変更事由 必要書類 備考
住所変更 ・変更届

・祖父母等と同居になる場合は、別途必要書類の提出が必要となる場合がありますので、詳細については保育・幼稚園課へご相談ください。
・松山市外へ転出する場合は、別の手続きが必要となりますので事前にご相談ください。

世帯構成
変更

結婚 ・変更届
・戸籍謄本の写し
・配偶者の就労証明書等
婚姻日が記載されたもの
離婚 ・変更届
・戸籍謄本の写し
離婚日が記載されたもの
出産 【出産前】
・出産申出書
・母子手帳の写し
【出産後】
・変更届
【出産前】
母子手帳は、表紙と出産予定日が分かるページの写しを提出してください。
【出産後】
育児休業を取得した場合は、育児休業期間を証明する書類を提出してください。(※)

勤務先の
変更等

転職 ・変更届
・就労証明書または
 自営業申立書
次のいずれかを提出してください。

・就労証明書…居宅外労働、会社勤務、パート、内職等の方
・自営業申立書及び自営業証明書類等…自営業、農林水産業等の方

退職 ・変更届
・就労内職自営予定書
変更届には、前職の離職日を記入してください。

また、ハローワーク受付票の写し又は求職活動の状況が分かる申立書を添付してください。

保育の必要な
事由の変更
就労 ※勤務先の変更等を参照  
疾病・障がい

・診断書の写し又は療育手帳、障害基礎(共済・厚生)年金の年金証明書等の写し

身体障害者手帳・精神障害者手帳を取得している場合は、保育・幼稚園課へご連絡ください。

妊娠・出産 ※世帯構成変更の出産欄を参照  
介護・看護

・申立書
・介護や看護が必要な者の診断書の写し

・申立書には、保育所等での保育が必要な状態について、詳しく書いてください。
・身体障害者手帳等をお持ちであれば診断書の写しに代えられる場合があります。

災害復旧 ・変更届
・申立書
・罹災証明がある場合は、証明書等
・申立書には、保育所等での保育が必要な状態について、詳しく書いてください。
就学 ・変更届
・在学証明書
・カリキュラム表
・就学(在学)期間が分かるものを添付してください。
求職活動 ※勤務先の変更等を参照  
保育所等の退園 ・退園届 退園届は、保育所等でお渡しします。
保育所等の転園

・転園申込書
・保育の必要な事由を証明するもの

転園申込書は、保育・幼稚園課または各保育所等でお渡しします。
転園申込書の受け付け期限は、新規入園申し込みの受け付け期限と同じ日までです。
※転園申し込みの場合も、通常の入園と同様に入園選考を行いますので、必ずしも転園できるとは限りません。

認定区分の変更

【1号→2号】
2号認定の新規申し込み

入園のてびきを参照し入園希望月の申し込み受付期限内までに必要書類を揃えて提出してください。

【2号→1号】
教育・保育給付認定申請書(1号)

 

(※)育児休業中の利用について
 育休中、在園児の利用が可能な期間は、原則、育休対象子どもが満1歳に達する日の属する月の月末までとなります。
 ただし、次の(1)・(2)に該当する場合は、最長で当年度末まで利用が可能です。
 (1)在園児が翌年度に小学校へ入学する場合
 (2)育休対象子どもが満1歳になる月の入園審査結果が保留となり、やむを得ず育休延長し、延長したことの分かる証明書が提出された場合
 なお、育休開始月の翌月(育休開始日が月初日の場合は当月)から、復職日の前月末まで、保育必要量は短時間認定となります。

各種様式

※就労証明書の様式は、お示ししている通りですが、縦型・横型(旧様式)どちらでもご使用いただけます。
※就労証明書(電子データ)の記載時注意事項
「9.育児休業の取得」を記載いただく際には、「15.入所内定時育休短縮可否」の欄もご記載ください。

保育必要量の変更について

上記の変更事由が発生した場合、保育必要量(保育短時間・保育標準時間)が変更となる場合があります。
※原則変更事由が発生した翌月から、保育必要量を変更します。

保育必要量とは

申込み事由及び就労等の状況によって「保育標準時間」か「保育短時間」のいずれかの認定を受けます。
「保育標準時間」認定・・・フルタイム勤務を想定した利用時間(最長11時間)
「保育短時間」認定・・・パートタイム勤務を想定した利用時間(最長8時間)

※事由ごとの判定基準

  • 就労・・・月120時間以上の就労時間がある場合は「保育標準時間」、 月64時間以上、120時間未満の就労時間の場合は「保育短時間」 (育休中は「保育短時間」)
  • 介護、看護等・・・原則「保育短時間」
  • 求職活動・・・原則「保育短時間」
  • 就学・・・就学時間によって判定

保育必要量区分1
保育必要量区分

保育必要量のイメージ1
保育必要量のイメージ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

保育・幼稚園課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6882・6951
ファクス:089-934-1021
E-mail:hoiku@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで