令和7年4月 地域包括支援センター行事予定

更新日:2025年3月31日

今月の行事予定

新型コロナウイルス感染症防止のため、開催中止となる場合がありますので、詳しくは各センターにお問い合わせください。

 地域包括支援センターでは、高齢者の方々への支援事業等を実施しています。お住まいの地区のイベント情報をご活用ください。
 ご不明な点は各センターへお問い合わせください。

松山市地域包括支援センター湯築・桑原・道後

今月のイベント等はありません。

松山市地域包括支援センター石井・浮穴・久谷

松山市地域包括支援センター石井・浮穴・久谷
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
6 久谷地区
出張相談所
久谷 渡部家住宅
(東方町甲1238)
9:00~15:00 久谷地区 まちづくり協議会 春のフェスタにて、『出張相談所』を開設!
 地域の高齢者やそのご家族等からの福祉・介護・保健等に関するご相談に社会福祉士等の専門職が応じます。お気軽にご相談ください。
 会場では、握力・血圧測定等の健康チェックも行う予定です。
 
※相談等は無料です。 

松山市地域包括支援センター小野・久米

松山市地域包括支援センター小野・久米
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
14 小野サロン
介護・健康出張相談    
小野                     ふれあいサロン小野 10:00~11:30 『無料の出張相談窓口を毎月1回”ふれあいサロン小野”で行います』
 
高齢者のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉医療や生活に関することなどなんでもご相談ください。

松山市地域包括支援センター東・拓南

松山市地域包括支援センター東・拓南
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
2 そがのよりみち 拓南 素鵞公民館 1F 10:00~11:00 【素鵞地区住民対象】
介護等出張相談会
14 主任ケアマネ連絡会 東・拓南 松山市医師会館大会議室A 14:00~15:30 【東・拓南地区介護支援専門員】
今年度の研修計画と企画について
16 カフェチューリップ 拓南 素鵞公民館 2階 10:00~12:00 【地域住民対象 参加無料】
ゆっくりくつろぐカフェ、情報交換や情報提供、専門職による相談、ミニイベント
22 東雲地区出張相談会 東雲 東雲公民館 3F 10:00~11:00 【東雲地区住民対象】
介護等出張相談会
25 西法寺手芸クラブ 八坂 西法寺 14:00~16:00 【地区住民】 実費200円程度
手芸

松山市地域包括支援センター雄郡・新玉

今月のイベント等はありません。

松山市地域包括支援センター味酒・清水

今月のイベント等はありません。

松山市地域包括支援センター垣生・余土

松山市地域包括支援センター垣生・余土
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
15 出張相談窓口 垣生 JAえひめ中央 垣生支所 1階 9:00 ~ 11:00 『出張相談窓口をJAえひめ中央 垣生支所で行います』
 高齢者の皆様やその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉、医療や生活に関する事など何でもご相談ください。
フレイルチェック、体操、脳トレ、同時開催中です。

松山市地域包括支援センター生石・味生

松山市地域包括支援センター生石・味生
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
15 チームオレンジ
『全国方言ラジオ体操』
味生 北斎院公園
(住所:北斎院町242番地3 外)
10:00~10:30 【参加費:無料】
地域住民が気軽に集える場としてラジオ体操を実施します。
「出会いに感謝 ありがとう」を合言葉に毎回30~40人程度でチームオレンジとして活動しています。メンバー随時募集中!
興味のある方は包括支援センター生石・味生までお問い合わせください。
※雨天中止

松山市地域包括支援センター三津浜

松山市地域包括支援センター三津浜
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
2 いってこーわい三津浜 三津浜 石崎・兼清記念館
(松山市住吉2丁目5-25)
13:30~15:00  どなたでも気軽に集える場所です。
例えば「生活のことで悩んでいる」「認知症の親のことで悩んでいる」「介護保険のことを知りたい」「とにかく誰かと話したい」「福祉制度について知りたい」など、どのような内容でも構いません。医療・福祉・介護の専門職も参加し、相談することで、少しでも気持ちが軽く穏やかになることを目的としています。
参加費200円(飲み物、お菓子代など)
 TEL:089-953-1130
3 たかはまつどいの場 高浜 ウェルケア高浜 13:00~14:00  高浜地区の方ならどなたでも気軽に集える場所です。
チームオレンジとして活動中です。
参加費100円(お茶、コーヒー、お菓子準備のため)
地域の方を中心に、集団で活動したり、自由にお話をしたりしています。包括や施設の専門職員も参加しますので、医療・保健・福祉の相談も可能です。
 TEL:089-953-1130
16 いってこーわい三津浜 三津浜 石崎・兼清記念館
(松山市住吉2丁目5-25)
13:30~15:00  どなたでも気軽に集える場所です。
例えば「生活のことで悩んでいる」「認知症の親のことで悩んでいる」「介護保険のことを知りたい」「とにかく誰かと話したい」「福祉制度について知りたい」など、どのような内容でも構いません。医療・福祉・介護の専門職も参加し、相談することで、少しでも気持ちが軽く穏やかになることを目的としています。
参加費200円(飲み物、お菓子代など)
 TEL:089-953-1130
17 たかはまつどいの場 高浜 ウェルケア高浜 13:00~14:00  高浜地区の方ならどなたでも気軽に集える場所です。
チームオレンジとして活動中です。
参加費100円(お茶、コーヒー、お菓子準備のため)
地域の方を中心に、集団で活動したり、自由にお話をしたりしています。包括や施設の専門職員も参加しますので、医療・保健・福祉の相談も可能です。
 TEL:089-953-1130
20 島四国 興居島 77番札所前 9:00~12:00
(地域包括滞在時間)
 77番札所で地域包括ブースを設置し、出張介護相談窓口を開催します。また、お接待として、先着100名様にペットボトルのお茶を配布します。
21 興居島アウトリーチ作戦 興居島 興居島診療所~興居島内移動 13:30~15:30  興居島アウトリーチの一環として、興居島内を移動し、出張相談窓口を開催します。
 まず興居島診療所で主治医と介護保険サービス事業所職員、包括三津浜で興居島内の高齢者についてカンファレンスを行います。そこで情報収集を行い、求められるままニーズのある地域へ移動し出張相談窓口を開催します。
 興居島地区の方で在宅相談がある方は連絡ください。
 TEL:089-953-1130

松山市地域包括支援センター中島

松山市地域包括支援センター中島
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
18 出張相談 中島 ファミリープラザトミナガ 9:30~11:30 『出張相談窓口を開催します』
高齢者のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護、健康、医療などに関する悩みや問題に対応します。生活でお困りの事がありましたらお気軽にご相談ください。
血圧測定も行っています。※参加費は無料です。

松山市地域包括支援センター潮見・久枝

松山市地域包括支援センター潮見・久枝
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
15 チームオレンジ 潮見 総合福祉施設みかんの里内
みかんカフェ
14:00~15:00 【参加費:300円】
チームオレンジ ほのぼの です。
私たちの合言葉は「よっしゃ!」認知症の方にも、その家族にとっても、居心地のいい、安心できる場であることを大切にしたいと思っています。随時、メンバー員募集!
おいしいコーヒー淹れようわい
23 チームオレンジ 久枝 すずらん家 14:00~15:00 【参加費:通常5円(ご縁)。その時の内容により変動あり。事前にお問い合わせください。】
チームオレンジ すずらん家 です。
認知症の理解を深めて、みんなで支えあえるチームにして
そんな すずらん家を目指すぞ!エイ!エイ!オーッ
TEL:089-994-8801

松山市地域包括支援センター和気・堀江

松山市地域包括支援センター和気・堀江
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
10 出張相談会 和気 三光団地集会所 14:00~15:00 三光団地にお住まいの方を対象として、
認知症や介護保険に関することだけでなく、高齢者の皆さんやそのご家族、
近隣に暮らす人の健康・福祉・医療に関する相談をお受けします。
相談は無料ですので、お気軽にお越しください。
14 健康教室 堀江 東大栗集会所 10:00~11:00 令和7年度 第1回  『ロコモに負けてたまる会』 ~測定会と講演会~
【ロコモティブシンドローム】とは、移動するための能力が不足したり衰えたりした状態のことをいいます。
自分自身のロコモ度(移動機能の衰え)を知ることで課題が見えるようになり、
今後の対処方法がわかるようになります。
今年度中に3回程度の測定会を予定していますので、ぜひ続けてご参加ください。
参加費は無料です。動きやすい服装でお越しください。
申込方法:電話か来所にてお名前・連絡先をお伝えください。当日参加も大丈夫です。
初めてご参加の方に、手作りオリジナル介護予防手帳プレゼント!
24 健康教室 堀江 東浜集会所 9:30~10:30

松山市地域包括支援センター北条

松山市地域包括支援センター北条
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
3 地域つどい場
(チームオレンジ)
粟井 小川集会所 10:00 ~ 11:30 【参加費無料】
『認知症の方を地域で支え合うことを考える』集まりです。
認知症に関する知識をさらに深めたり、わたしたち地域に必要なことを考えましょう。お気軽にご参加ください。
16 「寄っといで!あさなみ~水曜どうでしょう~」
出張相談窓口
集いの場
浅海 浅海公民館 9:00 ~ 11:00 【参加費無料】                             『出張相談窓口と集いの場を毎月第3水曜日に開設します』
高齢者やその家族、近隣に暮らす人の介護や福祉等に関する悩みや問題に対応します。お気軽にご相談ください
17 地域つどい場
(チームオレンジ)
粟井 高縄団地集会所 10:00 ~ 11:30 【参加費無料】
『認知症の方を地域で支え合うことを考える』集まりです。
認知症に関する知識をさらに深めたり、わたしたち地域に必要なことを考えましょう。お気軽にご参加ください。

お問い合わせ

長寿福祉課 基幹型地域包括支援センター
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6784
FAX:089-934-1832
E-mail:chojufukusi@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

地域包括支援センターのイベントスケジュール

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

サブナビゲーションここまで