令和7年10月 地域包括支援センター行事予定

更新日:2025年10月2日

今月の行事予定

新型コロナウイルス感染症防止のため、開催中止となる場合がありますので、詳しくは各センターにお問い合わせください。

 地域包括支援センターでは、高齢者の方々への支援事業等を実施しています。お住まいの地区のイベント情報をご活用ください。
 ご不明な点は各センターへお問い合わせください。

松山市地域包括支援センター湯築・桑原・道後

松山市地域包括支援センター湯築・桑原・道後
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
1 出張相談 五明 五明公民館 10:00~12:00 【参加費:無料】
出張相談窓口を開きます。介護に関する相談や心配事、悩み事以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなどご相談ください。マスク着用にご協力をお願いします。詳細は包括支援センターにお問い合わせください(感染状況により中止の可能性もあります)。
27 介護予防教室 桑原 東野上集会所 13:30~14:30 【参加費:無料】
『理学療法士、作業療法士による介護予防体操、体力測定』についての講演会を開催します。ぜひご参加ください。
マスク着用にご協力をお願いします。詳細は包括支援センターにお問い合わせください(感染状況により中止の可能性もあります)。
出張相談 湯築 愛媛県身体障がい者福祉センター 13:30~ 【参加費:無料】
出張相談窓口を開きます。介護に関する相談や心配事、悩み事以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなどご相談ください。マスク着用にご協力をお願いします。詳細は包括支援センターにお問い合わせください(感染状況により中止の可能性もあります)。

松山市地域包括支援センター石井・浮穴・久谷

松山市地域包括支援センター石井・浮穴・久谷
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
26 出張相談所 久谷 渡部家住宅
(東方町甲1238)
9:00~15:00 久谷地区 まちづくり協議会 秋のフェスタにて、
『出張相談所』を開設!
 地域の高齢者やそのご家族等からの福祉・介護・保健等に関するご相談に社会福祉士等の専門職が応じます。お気軽にご相談ください。
 会場では、握力・血圧測定等の健康チェックも行う予定です。
 
※相談等は無料です。 
30 出張相談所 石井 フジ古川椿店
(古川西2-8-30)
9:30~11:30 フジ古川椿店にて、『出張相談所』を開設!
 地域の高齢者やそのご家族等からの福祉・介護・保健等に関するご相談に社会福祉士等の専門職が応じます。お気軽にご相談ください。
 会場では、握力・血圧測定等の健康チェックも行う予定です。
 
※相談等は無料です。 

松山市地域包括支援センター小野・久米

松山市地域包括支援センター小野・久米
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
15 小野サロン
介護・健康出張相談   
小野                     ふれあいサロン小野 11:00~12:00 『無料の出張相談窓口を毎月1回”ふれあいサロン小野”で行います』 
高齢者のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉医療や生活に関することなどなんでもご相談ください。
22 レディ薬局 鷹子店出張相談 小野久米 レディ薬局鷹子店 10:00~12:00 『無料の出張相談窓口を”レディ薬局鷹子店”で行います』 
高齢者のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉医療や生活に関することなどなんでもご相談ください。

松山市地域包括支援センター東・拓南

松山市地域包括支援センター東・拓南
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
1 そがのよりみち 拓南 素鵞公民館 1F 10:00~11:00 【素鵞地区住民対象】
介護等出張相談会
15 カフェチューリップ 拓南 素鵞公民館 2階 10:00~12:00 【地域住民対象 参加無料】
ゆっくりくつろぐカフェ、情報交換や情報提供、専門職による相談、ミニイベント
19 コミュニティー講座 八坂 八坂公民館 13:30~14:30 【八坂地区住民】
講師:おだ泌尿器科・ふみこ皮膚科 小田剛士 先生
24 西法寺手芸クラブ 八坂 西法寺 14:00~16:00 【地区住民】 実費200円程度
手芸
28 東雲地区出張相談会 東雲 東雲公民館 3F 10:00~11:00 【東雲地区住民対象】
介護等出張相談会
28 ケアマネ研修会 東・拓南 松山市医師会館 3階大会議室 14:00~15:30 【東・拓南地区介護視線専門員 医療機関連携室職員】
ケアマネ、連携室の情報提供と意見交換

松山市地域包括支援センター雄郡・新玉

松山市地域包括支援センター雄郡・新玉
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内  容
15 介護予防教室 雄郡 竹原集会所 10:00-11:00 【ふれあいいきいきサロン竹原参加者対象】
外部講師による笑いヨガを実施予定です。
16 家族介護教室 新玉 生石集会所 10:30-11:15 【生石さくら会参加者対象】
地域の状況を踏まえながら人生会議についての講話を実施予定です。
18 小栗カフェ
~みらいずきゃんばす~
雄郡 おひさま事務所
(小栗6丁目1-22第2白石ビル2階西)
9:00-12:00 【地域住民の方対象】
地域住民の方対象におれんじカフェを実施します。どなたでもお気軽にご参加ください。
20 介護予防教室 新玉 本村公園 9:00~ 【地域住民の方対象】
地域住民の方対象にラジオ体操を土日と雨天時を除いて10/31(金)まで毎日実施予定です。どなたでもいつでもご参加お待ちしております。

松山市地域包括支援センター味酒・清水

今月のイベント等はありません。

松山市地域包括支援センター垣生・余土

松山市地域包括支援センター垣生・余土
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
22 R7年度第2回 
わいわいの会
「地域と繋がり
 みんなで繋がろう」
~防災訓練と防災ミニ講話~
余土 いちえい日招きの里
松山市保免西1丁目5-24
089-974-2024
13:30-14:30 目玉イベント(1)地域の方と防災訓練
「いっしょに布担架を使って、移動訓練してみましょう。」
目玉イベント(2)女性防災士:黒川八重子氏による『防災ミニ講話』地域の防災について、女性防災士ならではの視点で、お話ししてくれます。ぜひ一度聞いてみませんか?
年齢は問いません。
皆さん、お誘いあわせの上、お越しください。申込み必要。
駐車場は台数制限あり、徒歩でのご来場をお願いします。
☆申込・連絡先 089-989-7600(永井・浮田)

松山市地域包括支援センター生石・味生

松山市地域包括支援センター生石・味生
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
15 チームオレンジ
『全国方言ラジオ体操』
味生 清住2丁目公園
(住所:清住2丁目1130番地16)
10:00~10:30 【参加費:無料】
地域住民が気軽に集える場としてラジオ体操を実施します。
「出会いに感謝 ありがとう」を合言葉に毎回30~40人程度でチームオレンジとして活動しています。メンバー随時募集中!
興味のある方は包括支援センター生石・味生までお問い合わせください。
※雨天中止
24 家族介護教室
『安全に立ち上がるためのコツ!』
味生 味生ふれあいセンター 
大会議室
(住所:別府町177番地1)
10:00~11:30 【参加費:無料】
介護を必要とする人が万が一転倒してしまっても、自分で起き上がるためのコツと、介助者が安全に人を立ち上がらせるための方法や必要な身体機能について紹介します。また、『起き上がるため』と『立ち上がらせる』ためのトレーニングも実施します。
動きやすい服装でお越しください。
29 家族介護教室
『安全に立ち上がるためのコツ!』
生石 生石公民館 大会議室
(住所:高岡町860番地67)
10:00~11:30 【参加費:無料】
介護を必要とする人が万が一転倒してしまっても、自分で起き上がるためのコツと、介助者が安全に人を立ち上がらせるための方法や必要な身体機能について紹介します。また、『起き上がるため』と『立ち上がらせる』ためのトレーニングも実施します。
動きやすい服装でお越しください。
31 チームオレンジ
『全国方言ラジオ体操』
味生 北斎院公園
(住所:北斎院町242番地3)
10:00~10:30 【参加費:無料】
地域住民が気軽に集える場としてラジオ体操を実施します。
「出会いに感謝 ありがとう」を合言葉に毎回30~40人程度でチームオレンジとして活動しています。メンバー随時募集中!
興味のある方は包括支援センター生石・味生までお問い合わせください。
※雨天中止

松山市地域包括支援センター三津浜

松山市地域包括支援センター三津浜
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
1 いってこーわい三津浜 三津浜 石崎・兼清記念館
(松山市住吉2丁目5-25)
13:30~15:00  どなたでも気軽に集える場所です。
例えば「生活のことで悩んでいる」「認知症の親のことで悩んでいる」「介護保険のことを知りたい」「とにかく誰かと話したい」「福祉制度について知りたい」など、どのような内容でも構いません。医療・福祉・介護の専門職も参加し、相談することで、少しでも気持ちが軽く穏やかになることを目的としています。
参加費100円(飲み物代など)
 TEL:089-953-1130
2 たかはまつどいの場 高浜 ウェルケア高浜 13:00~14:00  高浜地区の方ならどなたでも気軽に集える場所です。
チームオレンジとして活動中です。
参加費100円(お茶、コーヒー、お菓子準備のため)
地域の方を中心に、集団で活動したり、自由にお話をしたりしています。包括や施設の専門職員も参加しますので、医療・保健・福祉の相談も可能です。
 TEL:089-953-1130
15 いってこーわい三津浜 三津浜 石崎・兼清記念館
(松山市住吉2丁目5-25)
13:30~15:00  どなたでも気軽に集える場所です。
例えば「生活のことで悩んでいる」「認知症の親のことで悩んでいる」「介護保険のことを知りたい」「とにかく誰かと話したい」「福祉制度について知りたい」など、どのような内容でも構いません。医療・福祉・介護の専門職も参加し、相談することで、少しでも気持ちが軽く穏やかになることを目的としています。
参加費100円(飲み物代など)
 TEL:089-953-1130
16 たかはまつどいの場 高浜 ウェルケア高浜 13:00~14:00  高浜地区の方ならどなたでも気軽に集える場所です。
チームオレンジとして活動中です。
参加費100円(お茶、コーヒー、お菓子準備のため)
地域の方を中心に、集団で活動したり、自由にお話をしたりしています。包括や施設の専門職員も参加しますので、医療・保健・福祉の相談も可能です。
 TEL:089-953-1130
20 興居島アウトリーチ作戦 興居島 興居島診療所~興居島内移動 13:30~15:30  興居島アウトリーチの一環として、興居島内を移動し、出張相談窓口を開催します。
 まず興居島診療所で主治医と介護保険サービス事業所職員、包括三津浜で興居島内の高齢者についてカンファレンスを行います。そこで情報収集を行い、求められるままニーズのある地域へ移動し出張相談窓口を開催します。
 興居島地区の方で在宅相談がある方は連絡ください。
 TEL:089-953-1130
27 介護予防教室 宮前
三津浜
高浜
興居島
松山市地域交流センター
(三津浜支所 2F)
14:00~15:45 地域住民の方を対象に開催します。
どなたでも参加できますので、是非ご参加ください。
「増えている慢性腎臓病」
講師 済生会松山病院 腎臓内科主任部長 
 三好 賢一 先生
「腎臓病のためにできること」  
講師 済生会松山病院 腎不全看護認定看護師 
 土居 佐和美 看護師
参加希望の方は、連絡ください。
 TEL:089-953-1130
 

松山市地域包括支援センター中島

松山市地域包括支援センター中島
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
24 出張相談窓口 二神 二神 海の駅   10:30~12:00 ロコモとは…?
年齢と共に「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態
です。日常生活のちょっとの心がけで転倒や骨折を防ぐこと
ができます。この機会に身体作りについて学んでみませんか?
*おうちで出来る運動実践
*ふれあいセンター館長による特殊詐欺被害に関するお話
*介護や福祉などに関する悩みの相談も受付します
◇参加費 無料

松山市地域包括支援センター潮見・久枝

松山市地域包括支援センター潮見・久枝
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
21 チームオレンジ 潮見 総合福祉施設みかんの里内
みかんカフェ
14:00~15:00 【参加費:300円】
チームオレンジ ほのぼの です。
私たちの合言葉は「よっしゃ!」認知症の方にも、その家族にとっても、居心地のいい、安心できる場であることを大切にしたいと思っています。随時、メンバー員募集!
おいしいコーヒー淹れようわい(^^)/
22 チームオレンジ 久枝 すずらん家 14:00~15:00 【参加費:通常5円(ご縁)。その時の内容により変動あり。事前にお問い合わせください。】
チームオレンジ すずらん家 です。
認知症の理解を深めて、みんなで支えあえるチームにして
そんな すずらん家を目指すぞ!エイ!エイ!オーッ
TEL:089-994-8801
27 スマホ教室 久枝 久枝公民館2F
大会議室
14:00~16:00 【参加費:無料】
愛媛CATVを講師に迎え、基本的な使い方から、防災のための「マイタイムライン」アプリの活用など、一緒に学びましょう!
講座中、実際に操作できるスマホの貸し出しができます。興味はあるけどまだ持っていないという方もぜひご参加ください。
※要予約 松山市地域包括支援センター潮見・久枝
 TEL089-994-8765
31 出張相談 潮見 医)矢野内科
駐車場
10:00~12:00 【参加費:無料】
医)矢野内科玄関前駐車場にて介護保険の相談会を行います。
ちょっとしたご質問から申請手続きまで!
お気軽にお立ち寄りください。

松山市地域包括支援センター和気・堀江

松山市地域包括支援センター和気・堀江
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
6 かぞく介護教室 和気 和気公民館 1階
中会議室
14:00~15:30 『今さら聞けない!オムツのあれこれ』
~オムツの選び方とあて方を学びましょう~
 講師:大王製紙株式会社   松本陽子 氏
正しい知識と技術をもってすれば、いつもの介護が
うんと軽くなるだけでなく気持ちも前向きになりますよ。
今介護に携わっている方も介護について備えたい方も、
一緒に最新の介護事情を学びませんか?
参加費・申し込み不要
講義だけでなく実技もありますので、動きやすい服装でお越しください。
30 かぞく介護教室 和気 和気公民館 1階
中会議室
14:00~15:30 『目からウロコ!移乗介助』
~目からウロコな最新介護技術を学びましょう~
 講師:愛媛県在宅介護研修センター研修室長  福野初夫 氏
正しい知識と技術をもってすれば、いつもの介護が
うんと軽くなるだけでなく気持ちも前向きになりますよ。
今介護に携わっている方も介護について備えたい方も、
一緒に最新の介護事情を学びませんか?
参加費・申し込み不要
講義だけでなく実技もありますので、動きやすい服装でお越しください。

松山市地域包括支援センター北条

松山市地域包括支援センター北条
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
15 地域つどい場
(チームオレンジ)
粟井 小川集会所 10:00 ~ 11:30 【参加費無料】
『認知症の方を地域で支え合うことを考える』集まりです。
認知症に関する知識をさらに深めたり、わたしたち地域に必要なことを考えましょう。お気軽にご参加ください。
15 「寄っといで!あさなみ~水曜どうでしょう~」
出張相談窓口
集いの場
浅海 浅海公民館 10:00 ~ 11:00 『出張相談窓口と集いの場を毎月第3水曜日に開設します』
高齢者やその家族、近隣に暮らす人の介護や福祉等に関する悩みや問題に対応します。お気軽にご相談ください
16 地域つどい場
(チームオレンジ)
粟井 高縄団地集会所 10:00 ~ 11:30 【参加費無料】
『認知症の方を地域で支え合うことを考える』集まりです。
認知症に関する知識をさらに深めたり、わたしたち地域に必要なことを考えましょう。お気軽にご参加ください。
21 認知症地域支援・ケア向上事業
(笑顔でいきいき
健康教室)
難波 難波活性化センター 13:30 ~ 15:00 【参加費無料】地域住民対象
テーマ:『交通事故を未然に防ぐ~交通安全講習会&体験会』
講師:トヨタカローラ愛媛、JAF(日本自動車連盟)

お問い合わせ

長寿福祉課 基幹型地域包括支援センター
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6784
FAX:089-934-1832
E-mail:chojufukusi@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

地域包括支援センターのイベントスケジュール

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで