令和7年9月 地域包括支援センター行事予定

更新日:2025年8月29日

今月の行事予定

新型コロナウイルス感染症防止のため、開催中止となる場合がありますので、詳しくは各センターにお問い合わせください。

 地域包括支援センターでは、高齢者の方々への支援事業等を実施しています。お住まいの地区のイベント情報をご活用ください。
 ご不明な点は各センターへお問い合わせください。

松山市地域包括支援センター湯築・桑原・道後

松山市地域包括支援センター湯築・桑原・道後
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
27 出張相談 五明 佛性寺前広場 10:00~14:00 【参加費:無料】
出張相談窓口を開きます。介護に関する相談や心配事、悩み事以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなどご相談ください。マスク着用にご協力をお願いします。詳細は包括支援センターにお問い合わせください(感染状況により中止の可能性もあります)。
30 チームオレンジ 桑原 竹のお茶屋
(松山市東野4丁目
12-11)
14:00~15:00 【参加費:無料】
認知症の方及びその家族や関心のある方等が集まり認知症についての理解を深める場となっております。マスク着用にご協力をお願いします。詳細は包括支援センターにお問い合わせください(感染状況により中止の可能性もあります)。

松山市地域包括支援センター石井・浮穴・久谷

今月のイベント等はありません。

松山市地域包括支援センター小野・久米

松山市地域包括支援センター小野・久米
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
16 小野サロン
介護・健康出張相談    
小野                     ふれあいサロン小野 10:00~11:30 『無料の出張相談窓口を毎月1回”ふれあいサロン小野”で行います』 
高齢者のみなさんやその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉医療や生活に関することなどなんでもご相談ください。
29 小野サロン
口腔支援教室  
小野                     ふれあいサロン小野 10:00~11:00 歯科の先生を招いて、高齢者の口腔機能の低下の予防についてご講演いただきます。お口の健康に努めすべての病気の予防につなげましょう。どなたでもご参加ください。

松山市地域包括支援センター東・拓南

松山市地域包括支援センター東・拓南
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
3 そがのよりみち 拓南 素鵞公民館 1F 10:00~11:00 【素鵞地区住民対象】
介護等出張相談会
16 東雲地区出張相談会 東雲 東雲公民館 3F 10:00~11:00 【東雲地区住民対象】
介護等出張相談会
17 カフェチューリップ 拓南 素鵞公民館 2階 10:00~12:00 【地域住民対象 参加無料】
ゆっくりくつろぐカフェ、情報交換や情報提供、専門職による相談、ミニイベント
26 西法寺手芸クラブ 八坂 西法寺 14:00~16:00 【地区住民】 実費200円程度
手芸
30 チームオレンジフレンドクラブ 八坂 MMCフレンド 14:00~16:00 【地域住民対象 参加無料】
ゆっくりくつろぐカフェ、情報交換や情報提供、専門職による相談、ミニイベント、足湯

松山市地域包括支援センター雄郡・新玉

松山市地域包括支援センター雄郡・新玉
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
5 介護予防教室 雄郡 雄郡公民館 14:00-15:00 【ふれあいいきいきサロン雄郡参加者対象】
外部講師による折り紙で作品作りを行う予定です。
8 介護予防教室 雄郡 永代公民館 13:30-14:30 【ふれあいいきいきサロン永代参加者対象】
生活習慣病についての出前講座を実施します。

松山市地域包括支援センター味酒・清水

今月のイベント等はありません。

松山市地域包括支援センター垣生・余土

松山市地域包括支援センター垣生・余土
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
29 R7年度松山市認知症
地域支援・ケア向上事業
「健康長寿を
目指しましょう」
垣生 グランドライフ幸樹
松山市東垣生町277-1
14:00-16:00 もしかしたら認知症?もしも、自分や家族が認知症になったら…。認知症の予防と向き合い方について、一緒に学んでみませんか?愛媛県認知症疾患医療センター砥部病院センター長中城有喜先生による講演を行います。
参加料無料 定員50名で申込必要です。
駐輪場・駐車スペースはありますが、なるべくお乗り合わせの上、起こしください。
感染症対策として、マスクの着用にご協力をお願い致します。
☆申込・連絡先 089-989-7600(松田・酒井)

松山市地域包括支援センター生石・味生

松山市地域包括支援センター生石・味生
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
2 出張相談 生石 フジ高岡店
(正面入り口左側特設コーナー)
09:00~12:00 【参加費:無料】
対象者…地域住民の方
【内容】
・健康・介護や認知症に関する相談
・最新の機器を使った、野菜の摂取量や骨の健康度などの測定や、栄養士による健康相談。
30 チームオレンジ
『全国方言ラジオ体操』
味生 味生公民館
(住所:別府町177-1 味生ふれあいセンター4階)
10:00~10:30 【参加費:無料】
地域住民が気軽に集える場としてラジオ体操を実施します。(今回は熱中症対策のため屋内で実施します。)
「出会いに感謝 ありがとう」を合言葉に毎回30~40人程度でチームオレンジとして活動しています。メンバー随時募集中!
興味のある方は包括支援センター生石・味生までお問い合わせください。

松山市地域包括支援センター三津浜

松山市地域包括支援センター三津浜
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
3 いってこーわい三津浜 三津浜 石崎・兼清記念館
(松山市住吉2丁目5-25)
13:30~15:00  どなたでも気軽に集える場所です。
例えば「生活のことで悩んでいる」「認知症の親のことで悩んでいる」「介護保険のことを知りたい」「とにかく誰かと話したい」「福祉制度について知りたい」など、どのような内容でも構いません。医療・福祉・介護の専門職も参加し、相談することで、少しでも気持ちが軽く穏やかになることを目的としています。
参加費200円(飲み物、お菓子代など)
 TEL:089-953-1130
4 たかはまつどいの場 高浜 ウェルケア高浜 13:00~14:00  高浜地区の方ならどなたでも気軽に集える場所です。
チームオレンジとして活動中です。
参加費100円(お茶、コーヒー、お菓子準備のため)
地域の方を中心に、集団で活動したり、自由にお話をしたりしています。包括や施設の専門職員も参加しますので、医療・保健・福祉の相談も可能です。
 TEL:089-953-1130
9 介護予防教室 宮前
三津浜
高浜
興居島
松山市地域交流センター
(三津浜支所 2F)
14:00~15:40 地域住民の方を対象に開催します。
どなたでも参加できますので、是非ご参加ください。
「三津浜圏域の健康課題について」
 松山市保険給付・年金課 保健事業担当
「あなたの心臓大丈夫?」  
講師 済生会病院 院長 渡辺 浩毅 先生
参加希望の方は、連絡ください。
 TEL:089-953-1130
 
17 いってこーわい三津浜 三津浜 石崎・兼清記念館
(松山市住吉2丁目5-25)
13:30~15:00  どなたでも気軽に集える場所です。
例えば「生活のことで悩んでいる」「認知症の親のことで悩んでいる」「介護保険のことを知りたい」「とにかく誰かと話したい」「福祉制度について知りたい」など、どのような内容でも構いません。医療・福祉・介護の専門職も参加し、相談することで、少しでも気持ちが軽く穏やかになることを目的としています。
参加費200円(飲み物、お菓子代など)
 TEL:089-953-1130
18 たかはまつどいの場 高浜 ウェルケア高浜 13:00~14:00  高浜地区の方ならどなたでも気軽に集える場所です。
チームオレンジとして活動中です。
参加費100円(お茶、コーヒー、お菓子準備のため)
地域の方を中心に、集団で活動したり、自由にお話をしたりしています。包括や施設の専門職員も参加しますので、医療・保健・福祉の相談も可能です。
 TEL:089-953-1130
20 釣島アウトリーチ作戦 釣島 釣島サロン~全戸訪問 13:30~15:30  興居島アウトリーチの一環として、釣島内を移動し、出張相談窓口を開催します。
 まず釣島サロンで参加者より情報収集を行い、その後全戸訪問を行う予定です。
 釣島の方で介護相談がある方は連絡ください。
 TEL:089-953-1130
22 興居島アウトリーチ作戦 興居島 興居島診療所~興居島内移動 13:30~15:30  興居島アウトリーチの一環として、興居島内を移動し、出張相談窓口を開催します。
 まず興居島診療所で主治医と介護保険サービス事業所職員、包括三津浜で興居島内の高齢者についてカンファレンスを行います。そこで情報収集を行い、求められるままニーズのある地域へ移動し出張相談窓口を開催します。
 興居島地区の方で在宅相談がある方は連絡ください。
 TEL:089-953-1130

松山市地域包括支援センター中島

今月のイベント等はありません。

松山市地域包括支援センター潮見・久枝

松山市地域包括支援センター潮見・久枝
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
16 チームオレンジ 潮見 総合福祉施設みかんの里内
みかんカフェ
14:00~15:00 【参加費:300円】
チームオレンジ ほのぼの です。
私たちの合言葉は「よっしゃ!」認知症の方にも、その家族にとっても、居心地のいい、安心できる場であることを大切にしたいと思っています。随時、メンバー員募集!
おいしいコーヒー淹れようわい!
24 チームオレンジ 久枝 すずらん家 14:00~15:00 【参加費:通常5円(ご縁)。その時の内容により変動あり。事前にお問い合わせください。】
チームオレンジ すずらん家 です。
認知症の理解を深めて、みんなで支えあえるチームにして
そんな すずらん家を目指すぞ!エイ!エイ!オーッ
TEL:089-994-8801

松山市地域包括支援センター和気・堀江

松山市地域包括支援センター和気・堀江
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
5 健康教室 堀江 松尾団地集会所 10:00~11:00 令和7年度 第2回  『ロコモに負けてたまる会』 ~測定会と講演会~
【ロコモティブシンドローム】とは、移動するための能力が不足したり衰えたりした状態のことをいいます。
自分自身のロコモ度(移動機能の衰え)を知ることで課題が見えるようになり、
今後の対処方法がわかるようになります。
今年度中に3回程度の測定会を予定していますので、ぜひ続けてご参加ください。
参加費は無料です。動きやすい服装でお越しください。
申込方法:電話か来所にてお名前・連絡先をお伝えください。当日参加も大丈夫です。
初めてご参加の方に、手作りオリジナル介護予防手帳プレゼント!
6 健康教室 堀江 権現集会所 9:30~10:30
17 健康教室 和気 松原集会所 13:30~14:00
22 うみてらすカフェ 堀江 海の駅うみてらす 14:00~15:00 『うみてらすカフェ』は誰でも参加できます。
おしゃべりしたり、もの作りをしたり、お茶を楽しんだり。。。
そんなひと時を一緒に過ごしませんか?
今回は・・カードゲーム、クイズ、ミニ講和などなど
専門スタッフもいるので、安心して気軽に相談もできます。
飲み物とお菓子を準備して、皆様のご来場をお待ちしています。
予約:不要  参加料:無料

松山市地域包括支援センター北条

松山市地域包括支援センター北条
曜日 活動項目 地区 実施場所 実施時間 内容
3 地域つどい場
(チームオレンジ)
粟井 小川集会所 10:00 ~ 11:30 【参加費無料】
『認知症の方を地域で支え合うことを考える』集まりです。
認知症に関する知識をさらに深めたり、わたしたち地域に必要なことを考えましょう。お気軽にご参加ください。
17 「寄っといで!あさなみ~水曜どうでしょう~」
出張相談窓口
集いの場
浅海 浅海公民館 10:00 ~ 11:00 『出張相談窓口と集いの場を毎月第3水曜日に開設します』
高齢者やその家族、近隣に暮らす人の介護や福祉等に関する悩みや問題に対応します。お気軽にご相談ください
18 地域つどい場
(チームオレンジ)
粟井 高縄団地集会所 10:00 ~ 11:30 【参加費無料】
『認知症の方を地域で支え合うことを考える』集まりです。
認知症に関する知識をさらに深めたり、わたしたち地域に必要なことを考えましょう。お気軽にご参加ください。
29 出前講座 北条 おもてなしサロン 13:30 ~ 14:30 【参加費無料】おもてなしサロンサロン対象
テーマ:『認知症予防について』
講師:松山市地域包括支援センター北条

お問い合わせ

長寿福祉課 基幹型地域包括支援センター
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館2階
電話:089-948-6784
FAX:089-934-1832
E-mail:chojufukusi@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

地域包括支援センターのイベントスケジュール

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで