指定工事店指定申請書(新規・更新)
更新日:2024年12月2日
申請内容 |
|
---|---|
申請期間 |
|
申請用紙名 | 指定工事店指定申請書(第1号様式)
|
添付書類 | 申請内容に応じて、下表の書類等を提出してください。 |
注意事項 | 指定工事店証の交付日(2週間程度後)は、改めてご連絡します。 |
手数料 | 5,000円 ※ キャッシュレス決済が利用できます |
受付窓口 |
市役所第3別館1階 給排水設備課 排水設備担当(089-948-6820) |
郵送での申請 | 不可 |
関係申請用紙 | 指定工事店の申請時に、松山市に登録している責任技術者が、専属する指定工事店を変更している場合は、責任技術者変更届出書(第14号様式)の提出が必要です。 |
提出書類等 | 内容等 | |
---|---|---|
1 | 指定工事店指定申請書(第1号様式) | |
2 | 誓約書(指定工事店用)(第2号様式) | |
3* | 登記事項証明書(原本) | 法人の場合 |
4* | 代表者の住民票又は住民票記載事項証明書(原本) | 個人の場合 |
5* | 営業所の所在地が、登記事項証明書(法人)又は住民票(個人)の記載と異なる場合は、異なる理由を明らかにする書類 |
例えば、建物の固定資産課税台帳記載事項証明書や、賃貸の場合は、賃貸借契約書の写しなどを添付してください。 |
6 | 工事を行うための機械器具を有することを証する書類(第3号様式) | |
7 | 写真
|
A4の台紙に貼付又は印刷してください。 |
8 | 完納証明書(納税証明書)(原本) | 市役所又は町役場で完納証明書を発行していない場合は、納税証明書(最新年及び前年の2年分)を添付してください。 |
9* | 給水装置工事事業者証の写し | 松山市公営企業局で給水装置工事事業者資格を取得している場合 |
10* | 責任技術者証の写し | 松山市以外の県内市町で登録されている責任技術者が専属する場合 |
11* | 専属する責任技術者名簿 | 複数人専属する場合 |
12 | 専属する責任技術者の雇用関係を証明する書類
|
1、2のいずれかを添付してください。 |
工事を行うための機械器具を有することを証する書類(第3号様式)(ワード:18KB)
工事を行うための機械器具を有することを証する書類(第3号様式)(PDF:43KB)
キャッシュレス決済が利用できます
クレジットカード | Visa、Mastercard、JCB、AMEX、Discover、Diners |
---|---|
電子マネー | nanaco、WAON、楽天Edy、iD、QUICPay、 交通系ICカード(TOICA、Kitaca、Suica、PASMO、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん) ※PiTaPaは利用できません。 |
コード決裁 | PayPay、auPay、d払い、楽天 Pay |
●注意事項
・領収証書の発行はできません(必要な場合は現金でのお支払いをお願いします)。
・チャージの取扱いはできません。
・複数の支払法の併用はできません。
(例:クレジットカードと現金、電子マネーとコード決済など)
・クレジットカードの支払回数は一括払いのみです。
・ポイント指定の支払いはできません。
・一部、取り消しできない決済があります。
・決済手数料は無料ですが、コード決済利用時の通信料は利用者負担です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
給排水設備課 排水設備担当
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 第3別館1階
電話:089-948-6820