緑町一丁目の土砂災害に関し、警戒レベル4 避難指示を解除します
更新日:2024年8月21日
発表内容
内容
愛媛県と松山市の応急工事が完了し、降雨時の避難指示体制など二次災害防止対策が整ったため、緑町一丁目の一部の土砂災害に関する警戒レベル4 避難指示を解除します。松山市災害対策本部は継続します。
日時
令和6年8月21日(水曜日) 午後3時
警戒レベル4 避難指示解除区域
市内全域解除
【緑町一丁目のうち、3番地3、9~11、4番地3~5
3番地3は201号室、202号室、301号室、302号室、4番地4は1階から3階部分】
開設していた避難所を閉鎖します(令和6年7月21日(日曜日)17時30分)
開設していた避難所は、避難者がすべて退所し、閉鎖します。
松山市災害対策本部は継続します。
日時
令和6年7月21日(日曜日)17時30分
避難所
【閉鎖】番町公民館
開設している避難所2カ所のうち、清水公民館1カ所を閉鎖します(令和6年7月20日(土曜日)19時00分)
開設している避難所2カ所のうち、清水公民館は避難者が退所し、閉鎖します。
1カ所の避難所の開設と松山市災害対策本部は継続します。
日時
令和6年7月20日(土曜日)19時00分
避難所
【閉鎖】 清水公民館
【継続】 番町公民館
避難所の開設状況
開設している避難所3カ所のうち、東雲公民館1カ所を閉鎖します(令和6年7月20日(土曜日)12時00分)
開設している避難所3カ所のうち、東雲公民館は避難者が退所し、閉鎖します。
2カ所の避難所の開設と松山市災害対策本部は継続します。
日時
令和6年7月20日(土曜日)12時00分
避難所
【閉鎖】 東雲公民館
【継続】 清水公民館、番町公民館
避難所の開設状況
緑町一丁目の一部に発令していた「土砂災害に関する警戒レベル4避難指示」を一部解除し、対象範囲を縮小します(令和6年7月18日(木曜日)17時00分)
令和6年7月18日(木曜日)17時00分、緑町一丁目の一部に発令していた「土砂災害に関する警戒レベル4 避難指示」を一部解除し、対象範囲を縮小します。
市内3カ所の避難所の開設と松山市災害対策本部は継続します。
日時
令和6年7月18日(木曜日)17時
警戒レベル4 避難指示発令区域
【解除】
3番地3の201号室、202号室、301号室、302号室を除く1階~3階部分、4番地4の4、5階部分は避難指示解除
【継続】
緑町一丁目のうち、3番地3、9~11、4番地3~5
ただし、3番地3は201号室、202号室、301号室、302号室、4番地4は1階から3階部分のみ
緑町一丁目の一部に発令していた「土砂災害に関する警戒レベル5緊急安全確保」を解除し、緑町一丁目の区域をさらに限定して「土砂災害に関する警戒レベル4避難指示」を発令します(令和6年7月16日(火曜日)6時00分)
令和6年7月16日(火曜日)6時00分、緑町一丁目の一部に発令していた「土砂災害に関する警
戒レベル5 緊急安全確保」を解除し、緑町一丁目の区域をさらに限定して「土砂災害に関する警
戒レベル4 避難指示」を発令します。
市内3カ所の避難所の開設と松山市災害対策本部は継続します。
日時
令和6年7月16日(火曜日)6時00分
警戒レベル4避難指示 発令区域
緑町一丁目のうち、3番地3、9~11、4番地3~5
ただし、3番地3は1階から3階部分のみ
清水地区に発令していた「土砂災害に関する警戒レベル5緊急安全確保」を、緑町一丁目の一部を残し、解除します。あわせて、清水、番町、東雲公民館を除く、市内36カ所の避難所を閉鎖します。(令和6年7月15日(月曜日)17時30分)
松山地方気象台で発表された大雨注意報が解除されました。令和6年7月15日(月曜日)17時30分、清水地区に発令していた「土砂災害に関する警戒レベル5 緊急安全確保」を、緑町一丁目の一部を残し、解除します。
また、清水公民館、番町公民館、東雲公民館を除き、市内36カ所の避難所を閉鎖します。
市内3カ所の避難所の開設と松山市災害対策本部は継続します。
日時
令和6年7月15日(月曜日)17時30分
避難情報など
●清水地区の「土砂災害に関する警戒レベル5 緊急安全確保」を、緑町一丁目の一部を残し、解除
●清水公民館、番町公民館、東雲公民館を除き、市内36カ所の避難所を閉鎖
警戒レベル5 緊急安全確保発令区域
緑町一丁目のうち、3番地3、9~15、4番地3~5
松山地方気象台から松山市に発表されていた全ての警報が解除され、市内6地区に発令していた「警戒レベル3高齢者等避難」を解除しました。清水地区に発令している「土砂災害に関する警戒レベル5緊急安全確保」は継続します(令和6年7月12日(金曜日)13時6分)
令和6年7月12日(金曜日)13時6分、松山地方気象台から松山市に発表されていた全ての警報が解除され、立岩、浅海、生石、味生、味酒、新玉の6地区に発令していた土砂災害に関する警戒レベル3 高齢者等避難を解除しました。
清水地区に発令している「土砂災害に関する警戒レベル5 緊急安全確保」は継続します。
また、市内39カ所の避難所と松山市災害対策本部は継続します。
日時
令和6年7月12日(金曜日)13時6分
●【清水地区】 土砂災害に関する警戒レベル5 緊急安全確保は継続
●【6地区】 土砂災害に関する警戒レベル3 高齢者等避難を解除
避難所開設場所(39カ所)
地区名 | 避難所名 | |
---|---|---|
番町 | 番町公民館 | |
東雲 | 東雲公民館 | |
清水 | 清水公民館 | |
清水小学校 | ||
味酒 | 味酒公民館 | |
桑原 | 桑原公民館 | |
道後 | 道後公民館 | |
味生 | 味生公民館 | |
生石 | 生石公民館 | |
宮前 | 宮前公民館 | |
高浜 | 高浜公民館 | |
久枝 | 久枝公民館 | |
潮見 | 潮見公民館 | |
和気 | 和気公民館 | |
堀江 | 堀江公民館 | |
由良 | 由良公民館 | |
泊 | 泊公民館 | |
久米 | 久米公民館 | |
湯山 | 湯山小学校 | |
日浦 | 日浦公民館 | |
伊台 | 伊台公民館 | |
五明 | 五明公民館 | |
小野 | 小野公民館 | |
石井 | 石井公民館 | |
荏原 | 荏原公民館 | |
坂本 | 坂本公民館 | |
浅海 | 浅海公民館 | |
立岩 | 立岩小学校 | |
難波 | 難波地域活性化センター | |
正岡 | 正岡公民館 | |
河野 | 河野公民館 | |
粟井 | 粟井農村環境改善センター | |
睦野 | 睦月 | 睦月分館 |
野忽那 | 野忽那分館 | |
中島東 | 中島総合文化センター | |
中島西 | ||
神和 | 上怒和 | 上怒和分館 |
元怒和 | 元怒和分館 | |
津和地 | 津和地多目的集会所 | |
二神 | 二神分館 |
避難所を追加で開設しました(令和6年7月12日6時30分)
目的
市内35カ所に開設していた避難所に加え、令和6年7月12日(金曜日)6時30分、味酒公民館と清水小学校の2カ所の避難所を追加開設しました。
開設日時
令和6年7月12日(金曜日)6時30分
追加避難所開設場所(2カ所)
味酒公民館、清水小学校
松山市災害対策本部を設置しました(令和6年7月12日5時00分)
目的
松山市に大雨警報等が発表され、松山市地域防災計画に基づき松山市災害警戒本部を設置していましたが、体制強化のため、令和6年7月12日(金曜日)5時00分、松山市災害警戒本部を廃止し、松山市災害対策本部を設置しました。
日時
令和6年7月12日(金曜日)5時00分
場所
松山市役所本庁舎5階 災害対策本部室 (松山市二番町四丁目7番地2)
土砂災害に関する警戒レベル3高齢者等避難を発令しました(令和6年7月12日5時00分)
目的
松山地方気象台と愛媛県から土砂災害危険度情報(警戒レベル3相当)が示され、松山市で令和6年7月12日(金曜日)5時00分、土砂災害に関する警戒レベル3 高齢者等避難を発令しました。
発令対象地区内の土砂災害警戒区域など山際にお住まいの方で、高齢者や障がいのある方など避難に時間がかかり、安全な親せきや友人の家に避難できない場合は、避難所へ避難を開始してください。
日時
令和6年7月12日(金曜日) 5時00分
発令対象地区(6地区)
地区名 | |
---|---|
発令対象地区 (6地区) |
立岩 |
浅海 | |
生石 | |
味生 | |
味酒 | |
新玉 |
土砂災害に関する警戒レベル5緊急安全確保を発令しました(令和6年7月12日5時00分)
目的
松山市緑町付近で土砂災害が発生し、松山市で令和6年7月12日(金曜日)5時00分、土砂災害 に関する警戒レベル5緊急安全確保を発令しました。
発令対象地区内の土砂災害警戒区域など山際にお住まいの方は、直ちに安全な場所で命を守る行動をとってください。
避難場所等への立ち退き避難が危険な場合には、自宅の上の階や、少しでも崖や沢から離れた部屋に移動するなど、身の安全を確保してください。
日時
令和6年7月12日(金曜日)5時00分
発令対象地区(1地区)
清水地区
大雨で土砂災害のおそれがあり、自主避難所を開設します(令和6年7月11日17時00分)
目的
松山市で、令和6年7月11日(木曜日)から7月12日(金曜日)にかけて大雨が見込まれ、土砂災害のおそれがあるため、令和6年7月11日(木曜日)17時から市内35カ所に自主避難所を開設します。
土砂災害警戒区域など山際にお住まいの方で、安全な親戚や友人の家に避難できない方は、自主避難所へ避難してください。
自主避難所開設日時
令和6年7月11日(木曜日)17時
避難所開設場所(35カ所)
地区名 | 避難所名 | |
---|---|---|
清水 | 清水公民館 | |
桑原 | 桑原公民館 | |
道後 | 道後公民館 | |
味生 | 味生公民館 | |
生石 | 生石公民館 | |
宮前 | 宮前公民館 | |
高浜 | 高浜公民館 | |
久枝 | 久枝公民館 | |
潮見 | 潮見公民館 | |
和気 | 和気公民館 | |
堀江 | 堀江公民館 | |
由良 | 由良公民館 | |
泊 | 泊公民館 | |
久米 | 久米公民館 | |
湯山 | 湯山小学校 | |
日浦 | 日浦公民館 | |
伊台 | 伊台公民館 | |
五明 | 五明公民館 | |
小野 | 小野公民館 | |
石井 | 石井公民館 | |
荏原 | 荏原公民館 | |
坂本 | 坂本公民館 | |
浅海 | 浅海公民館 | |
立岩 | 立岩小学校 | |
難波 | 難波地域活性化センター | |
正岡 | 正岡公民館 | |
河野 | 河野公民館 | |
粟井 | 粟井農村環境改善センター | |
睦野 | 睦月 | 睦月分館 |
野忽那 | 野忽那分館 | |
中島東 | 中島総合文化センター | |
中島西 | ||
神和 | 上怒和 | 上怒和分館 |
元怒和 | 元怒和分館 | |
津和地 | 津和地多目的集会所 | |
二神 | 二神分館 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7番地2
課長:長谷川 深
担当執行リーダー:二宮 達司
電話:089-987-7000
E-mail: ST-HONBU@city.matsuyama.ehime.jp
