松山市災害対策本部を廃止しました(令和5年7月14日 正午)
更新日:2023年7月14日
松山市災害対策本部を廃止しました(令和5年7月14日 正午)
令和5年7月1日(土曜日)6時00分に大雨のため設置した松山市災害対策本部は、災害発生のおそれがなくなったため、令和5年7月14日(金曜日)正午に廃止しました。
罹災証明書の申請窓口、市民相談窓口、電話相談窓口は継続します。
市役所本館5階 本部会議室 |
全支所22カ所 |
---|---|
8時30分から17時15分まで ※土、日、祝日の対応可 |
8時30分から17時15分まで ※土、日、祝日を除く |
●罹災証明書の申請窓口 | ●罹災証明書の申請窓口 |
●市民相談窓口 | - |
●市民電話相談窓口 |
- |
自主避難所を閉鎖します(令和5年7月11日8時30分)
令和5年7月10日(月曜日)の夕方から夜のはじめ頃にかけて見込まれていた大雨のおそれがなくなったため、開設していた全36カ所の自主避難所を令和5年7月11日(火曜日)8時30分に閉鎖します。
松山市災害対策本部は継続します。
大雨で土砂災害のおそれがあり、自主避難所を開設します(令和5年7月10日17時00分)
松山市を含む愛媛県中予では、令和5年7月10日(月曜日)の夕方から夜のはじめ頃にかけて、多いところで時間雨量30ミリメートルの断続的な大雨が見込まれています。
令和5年6月30日(金曜日)からの大雨の影響で、通常より少ない雨量でも土砂災害が発生するおそれがあるため、令和5年7月10日(月曜日)17時00分から、市内36カ所に自主避難所を開設します。
高齢者や障がいのある方など避難に時間のかかる方やその支援者の方は、速やかに自主避難所へ避難してください。また、避難の際には、マスクなど、自身の感染予防対策に努めてください。
No. | 地区名 | 開設避難所名称 |
---|---|---|
1 | 清水 | 清水公民館 |
2 | 桑原 | 桑原公民館 |
3 | 道後 | 道後小学校 |
4 | 道後 | 湯築小学校 |
5 | 味生 | 味生公民館 |
6 | 生石 | 生石公民館 |
7 | 宮前 | 宮前公民館 |
8 | 高浜 | 高浜公民館 |
9 | 久枝 | 久枝公民館 |
10 | 潮見 | 潮見小学校 |
11 | 和気 | 和気公民館 |
12 | 堀江 | 堀江公民館 |
13 | 由良 | 由良公民館 |
14 | 泊 | 泊公民館 |
15 | 久米 | 久米公民館 |
16 | 湯山 | 湯山小学校 |
17 | 日浦 | 日浦公民館 |
18 | 伊台 | 伊台公民館 |
19 | 五明 | 五明公民館 |
20 | 小野 | 小野公民館 |
21 | 石井 | 石井公民館 |
22 | 荏原 | 荏原公民館 |
23 | 坂本 | 坂本公民館 |
24 | 浅海 | 浅海公民館 |
25 | 立岩 | 立岩小学校 |
26 | 難波 | 難波地域活性化センター |
27 | 正岡 | 正岡公民館 |
28 | 河野 | 河野公民館 |
29 | 粟井 | 粟井農村環境改善センター |
30 | 中島 | 中島総合文化センター |
31 | 中島 | 中島公民館睦月分館 |
32 | 中島 | 中島公民館野忽那分館 |
33 | 中島 | 中島公民館上怒和分館 |
34 | 中島 | 中島公民館元怒和分館 |
35 | 中島 | 津和地多目的集会施設 |
36 | 中島 | 中島公民館二神分館 |
自主避難所を閉鎖します(令和5年7月10日9時00分)
令和5年7月9日(日曜日)の未明から7月10日(月曜日)の明け方にかけて見込まれていた大雨のおそれがなくなったため、開設していた全36カ所の自主避難所を令和5年7月10日(月曜日)9時00分に閉鎖します。
松山市災害対策本部は継続します。
大雨で土砂災害のおそれがあり、自主避難所を開設します(令和5年7月8日 17時00分)
松山市で、令和5年7月9日(日曜日)の未明から明け方にかけて、大雨が見込まれています。
先日の大雨の影響で、通常より少ない雨量で土砂災害のおそれがあるため、令和5年7月8日(土曜日)17時00分から、市内36カ所に自主避難所を開設します。
高齢者や障がいのある方など避難に時間のかかる方やその支援者の方は、速やかに自主避難所へ避難してください。また、避難の際には、マスクなど、自身の感染予防対策に努めてください。
自主避難所を閉鎖しました(令和5年7月5日 17時30分)
令和5年7月5日(水曜日)の明け方から見込まれていた大雨のおそれがなくなったため、開設していた全36カ所の自主避難所を令和5年7月5日(水曜日)17時30分に閉鎖しました。
松山市災害対策本部は継続します。
大雨で土砂災害のおそれがあり、自主避難所を開設します(令和5年7月5日 6時00分)
松山市で、令和5年7月5日(水曜日)の明け方から夜の始め頃にかけて、大雨が見込まれています。
先日の大雨の影響で、通常より少ない雨量で土砂災害のおそれがあるため、令和5年7月5日(水曜日)6時00分から、市内36カ所に自主避難所を開設します。
高齢者や障がいのある方など避難に時間のかかる方やその支援者の方は、速やかに自主避難所へ避難してください。また、避難の際には、マスクなど、自身の感染予防対策に努めてください。
土砂災害に関する警戒レベル4避難指示を解除し、全ての避難所を閉鎖しました(令和5年7月2日 8時30分)
令和5年7月1日(土曜日)21時35分に、松山市に発表されていた全ての警報が解除され、災害発生のおそれがなくなり、7月2日(日曜日)8時30分に土砂災害に関する警戒レベル4避難指示を解除しました。
開設していた全46カ所の避難所を閉鎖しました。
なお、松山市災害対策本部は継続します。
石手川の警戒レベル4避難指示を解除しました(令和5年7月1日 11時30分)
令和5年7月1日(土曜日)5時00分に発令した、石手川の警戒レベル4避難指示を解除しました。
松山市災害対策本部を設置しました(令和5年7月1日 6時00分)
令和5年6月30日(金曜日)18時25分、松山市に大雨警報(土砂災害に警戒)が発表され、松山市地域防災計画に基づき松山市災害警戒本部を設置していましたが、体制強化のため、令和5年7月1日(土曜日)6時00分、松山市災害警戒本部を廃止し、松山市災害対策本部を設置しました。
土砂災害に関する警戒レベル4避難指示を発令しました(令和5年7月1日 5時30分)
最新のデータから土砂災害の危険性が高まっているため、令和5年7月1日(土曜日)5時30分、土砂災害に関する警戒レベル4避難指示を発令しました。
発令地区は、荏原地区、坂本地区です。
避難場所等への立ち退き避難が危険な場合には、少しでも崖や沢から離れた建物や自宅内の部屋に移動するなど、身の安全を確保してください。
その他の地域でも危険だと思う場合は、最寄りの安全な場所へ避難してください。
洪水に関する警戒レベル4避難指示を発令しました(令和5年7月1日 5時00分)
令和5年7月1日(土曜日)5時00分、最新のデータから石手川が氾濫する水位に到達しているため、洪水の警戒レベル4避難指示を発令しました。
発令地区は番町地区、東雲地区、八坂地区、素鵞地区、雄郡地区、新玉地区、味酒地区、清水地区、桑原地区、道後地区、味生地区、生石地区、垣生地区、宮前地区、三津浜地区、高浜地区、久枝地区、余土地区、久米地区、湯山地区、石井地区です。
洪水浸水想定区域など、石手川沿いにお住いの方は速やかに避難してください。
避難場所等への立ち退き避難が危険な場合には、自宅や近くの建物で少しでも高い場所に移動するなど、身の安全を確保してください。
また、避難の際には、マスクなど、自身の感染予防対策に努めてください。
土砂災害に関する警戒レベル4避難指示を発令しました(令和5年7月1日 3時00分)
最新のデータから土砂災害の危険性が高まっているため、令和5年7月1日(土曜日)3時00分、土砂災害に関する警戒レベル4避難指示を発令しました。
発令地区は、次の37地区です。(番町、東雲、新玉、味酒、清水、桑原、道後、味生、生石、宮前、高浜、久枝、潮見、和気、堀江、由良、泊、久米、湯山、日浦、伊台、五明、小野、石井、荏原、坂本、浅海、立岩、難波、正岡、北条、河野、粟井、睦野、東中島、西中島、神和の37地区)
土砂災害警戒区域にお住まいの方で、高齢者や障がいのある人など避難に時間がかかり、安全な親せきや友人の家に避難できない方は、避難所への避難を開始してください。
また、避難の際には、マスクなど、自身の感染予防対策に努めてください。
土砂災害に関する警戒レベル3高齢者等避難を発令しました(令和5年7月1日 2時00分)
最新のデータから土砂災害の危険性が高まっているため、令和5年7月1日(土曜日)2時00分、土砂災害に関する警戒レベル3高齢者等避難を発令しました。
発令地区は、次の37地区です。(番町、東雲、新玉、味酒、清水、桑原、道後、味生、生石、宮前、高浜、久枝、潮見、和気、堀江、由良、泊、久米、湯山、日浦、伊台、五明、小野、石井、荏原、坂本、浅海、立岩、難波、正岡、北条、河野、粟井、睦野、東中島、西中島、神和の37地区)
土砂災害警戒区域にお住まいの方で、高齢者や障がいのある人など避難に時間がかかり、安全な親せきや友人の家に避難できない方は、避難所への避難を開始してください。
また、避難の際には、マスクなど、自身の感染予防対策に努めてください。
松山市災害警戒本部を設置しました(令和5年6月30日 18時25分)
令和5年6月30日(金曜日)18時25分、松山市に大雨警報(土砂災害に警戒)が発表されたことから、松山市地域防災計画に基づき、同時刻に松山市災害警戒本部を設置しました。
大雨で土砂災害のおそれがあり、自主避難所を開設します(令和5年6月30日 17時00分)
松山市では、今日の夜のはじめ頃から1日昼頃にかけて大雨が見込まれており、土砂災害のおそれがあるため、令和5年6月30日(金曜日)17時00分、市内36カ所に自主避難所を開設します。
高齢者や障がいのある方など避難に時間のかかる方やその支援者の方は、速やかに自主避難所へ避難してください。
また、避難の際には、マスクなど、自身の感染予防対策に努めてください。
お問い合わせ
危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6794
