災害時の避難情報について
更新日:2025年1月31日
災害時、また災害発生のおそれがあるとき、松山市では市民のみなさんへ避難情報をお知らせします。いざという時に、速やかに避難できるよう、事前に、お住まいの地域の災害リスク、避難情報の種類や入手方法、避難場所等を確認し、災害に備えましょう。
また、令和3年5月20日から「避難勧告」は廃止になりました。警戒レベル3「高齢者等避難」で高齢者など避難に時間がかかる方、警戒レベル4「避難指示」で災害リスクのある場所にいる方は避難しましょう。
避難情報の種類
避難情報の種類は以下のとおりです。レベルに応じた適切な避難行動をとりましょう。
避難情報等 | 居住者等がとるべき行動等 |
---|---|
【警戒レベル5】 緊急安全確保 (市町村長が発令) |
●発令される状況:災害発生又は切迫(必ず発令される情報ではない) |
【警戒レベル4】 避難指示 (市町村長が発令) |
●発令される状況:災害のおそれ高い ●居住者等がとるべき行動:危険な場所から全員避難・危険な場所から全員避難(立退き避難又は屋内安全確保)する。 |
【警戒レベル3】 高齢者等避難 (市町村長が発令) |
●発令される状況:災害のおそれあり |
【警戒レベル2】 大雨・洪水・高潮 注意報 (気象庁が発表) |
●発表される状況:気象状況悪化 |
【警戒レベル1】 早期注意情報 (気象庁が発表) |
●発表される状況:今後気象状況悪化のおそれ |
避難情報の入手方法
松山市では、様々な方法で避難情報などを発信しています。情報収集手段を知っていれば、いざという時に役立ちます。日頃から確認して、自らの命は自らが守りましょう。
(1)防災行政無線
(2)テレビのデータ放送
(3)メール配信
(4)スマートフォンアプリ
(5)SNS、Web
松山市公式LINE
※受信設定で「防災」を選択してください。避難情報や避難所開設情報を通知します。
※防災情報は夜間に配信される場合があります。
松山市公式Facebook(外部サイト)
松山市防災情報X(旧Twitter)(外部サイト)
松山市防災ポータル(外部サイト)
防災マップやハザードマップを活用しましょう
お住まいの地域の災害リスクや避難場所は、総合防災マップや洪水ハザードマップ、高潮ハザードマップ、内水ハザードマップ等で確認できます。
また、災害の種類や状況により開設される避難所は異なりますので、日頃から近所の避難所を確認しておきましょう。
お問い合わせ
危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6794
