市民・福祉
- 2023年02月06日 市や県独自の子育て支援給付金を
- 全市 市民・福祉
市や県の財源には限りがあるとは思いますが、東京都など先進的な事例があるように、松山市や愛媛県でも独自... - 2023年02月06日 マイナンバーカードの受け取りとマイナポイント付与手続き
- 番町 市民・福祉
マイナンバーカードの受け取りについて、ロビーでは60人以上の人が集まっており、コロナ過の現状で密を助... - 2023年01月20日 松山市子育て応援金支給に対するお礼
- 番町 市民・福祉
この度、子育て給付金1万円を支給していただくこととなり、ありがとうございました。 今まで主人の... - 2023年01月20日 園児の朝の出欠確認の徹底を
- 全市 市民・福祉
先日、子供が風邪をひき、保育園を休ませたのですが、私が保育園に連絡するのを忘れていました。その後、保... - 2023年01月05日 延長保育の人数制限
- 全市 市民・福祉
もう30年以上前の話ですが、当時は母子家庭で、〇〇保育園に息子を預けていましたが、延長保育を受け入れ... - 2023年01月05日 産前産後の保育支援について
- 全市 市民・福祉
この度出産にあたり2ヶ月の管理入院を指示されましたが、夫婦共に県外出身の為親族に頼れる可能性も低く、... - 2023年01月05日 二人目が認可外保育所の場合の保育料減免を
- 全市 市民・福祉
現在、上の子は認可保育所入所していますが、下の子は認可に入れず認可外保育所に通わせています。下の子は... - 2023年01月05日 マイナポータルでの保育所入所申請をもっとPRすべき
- 全市 市民・福祉
保育所申請がマイナポータルからできることをもっとPRするべきだと思いますし、市役所の担当の方も認識を... - 2022年12月20日 市施設での障害者手帳アプリの活用や周知を
- 全市 市民・福祉
ミライドIDというスマホアプリがあります。 障害者手帳を持ち歩かなくても、このアプリを提示すれば、... - 2022年12月20日 重度訪問介護サービスを利用しやすいように
- 全市 市民・福祉
◎重度訪問介護サービスの枯渇 人工呼吸器使用者や医療的依存度の高い重度障害者、そしてクローズア...
< 前のページへ | 3 4 5 6 7 8 9 / 全9ページ | 次のページへ >
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館1階
電話:089-948-6447
