平和行政
更新日:2020年11月28日
「平和の語り部」派遣事業
戦争の悲惨さや平和の大切さを伝えていきたい方々を「平和の語り部」として登録し、各小・中学校での平和学習会へ講師として派遣する事業です。
「平和の語り部」派遣事業の実施状況
「平和資料展」の開催
市民の皆さまからご提供いただいた貴重な遺品や資料のほか、太平洋戦争時の写真やパネル等を展示し、平和の尊さや大切さを認識していただくことを目的に、毎年松山大空襲のあった7月26日前後で開催しています。
平和ビデオ・DVDの紹介
市では、先の大戦を次の世代に語り継いで、平和の尊さ、大切さを認識していただく為にビデオ・DVDを作製しています。
松山市指定有形文化財「掩体壕」
保存整備工事が完了し、令和2年11月28日から一般公開しています。
小冊子「平和のひびき」の紹介
日本戦災遺族会事務局の協力を得て、松山市が作成・発行した平和に関する小冊子です。
戦時中の資料の紹介
市民の皆さんからご提供いただきました貴重な資料の一部を紹介します。
憲法に親しみましょう
5月3日は憲法記念日です。日本の最高法規である日本国憲法について身近に感じ理解を深めて憲法に親しみましょう。
自衛官の募集
自衛官の募集については、自衛隊愛媛地方協力本部(外部サイト)が行っています。
平和首長会議への加盟
市では、核兵器の廃絶への取り組みと、世界恒久平和の実現に寄与することを目的として、平和首長会議に加盟しています。
非核平和都市宣言
市では、昭和58年3月18日に非核平和都市宣言を決議しました。
平和・人権尊重モニュメント
市では、JR松山駅前広場内に平和・人権尊重モニュメントを設置しています。
北朝鮮による日本人拉致問題
北方領土
お問い合わせ
市民生活課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階
電話:089-948-6814
E-mail:siminseikatu@city.matsuyama.ehime.jp
