母子父子寡婦福祉資金貸付事業

更新日:2023年6月1日

◎お知らせ
 母子父子寡婦福祉資金貸付金の償還期間中の方のうち、今般の新型コロナウイルス感染症の影響により、支払期日に償還することが著しく困難になった場合には、支払猶予が可能になる場合があります。下記の問い合わせ先までご連絡ください。

制度の目的

 母子父子寡婦福祉資金は、ひとり親家庭等の経済的自立と、その扶養する児童(子)の福祉の増進を図るため、目的に応じて12種類の資金を貸付するものです。

平成28年1月1日より、手続きでは原則としてマイナンバー(個人番号)が必要となります

母子父子寡婦福祉資金貸付事業では、原則として平成28年1月1日からマイナンバーが必要となります。窓口にお越しいただく際には、個人番号カードもしくは、「通知カードなどのマイナンバーが確認できる書類」と「運転免許証などの本人確認書類」をお持ちください。

貸付対象者

母子福祉資金及び父子福祉資金

  • 母子家庭の母又は父子家庭の父(配偶者のない女子又は男子で、現に20歳未満の児童を扶養している方)
  • 母子家庭の母又は父子家庭の父が扶養している20歳未満の児童
  • 父母のいない20歳未満の児童

寡婦福祉資金

  • 寡婦(配偶者のない女子で、かつて母子家庭の母であった者)
  • 寡婦が扶養している20歳以上の子その他これに準じる者

貸付要件

 貸付けを利用するには、一定の要件を満たしている必要があるほか、各資金により必要書類が異なりますので、事前相談が必要です。
 なお、就学支度資金、修学資金等の子どものために必要な貸付けを利用する場合には、子ども本人が連帯借主となることから、必ず申し込み時に同席し一緒に説明を受けていただく必要があります。
 また、寡婦福祉資金の貸付けには所得制限があります。

貸付金の種類

貸付限度額等

貸付種類及び限度額等
種類 対象者 資金の内容 貸付限度額 据置き期間 償還期限
事業開始 母・父・寡婦 新たに事業を開始するために必要な資金 3,260,000円(個人)
4,890,000円(団体)
貸付けの日から1年 据置期間経過後7年以内
事業継続 母・父・寡婦 現在営んでいる事業を継続するために必要な資金 1,630,000円(個人)
1,630,000円(団体)
貸付けの日から6か月 据置期間経過後7年以内
修学 児童 高校等に就学する際に必要な授業料等の月々経費(修学期間中) 別表1参照 卒業後または資格喪失後6か月 据置期間経過後20年以内
(一部5年以内有り)
就学支度 児童 高校等に入学、若しくは修業施設に入所する際に必要な入学金等の一時的に必要な資金 別表2参照 卒業後または技能習得後資格喪失後6か月 据置期間経過後20年以内
(一部5年以内有り)
技能習得 母・父・寡婦 事業開始、就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金(5年以内) 月額68,000円(5年以内)
特別分(12か月一括分)
816,000円
特別分(自動車運転免許)
460,000円
知識技術習得期間満了後1年または資格喪失後6か月 据置期間経過後20年以内
修業 児童 事業開始、就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金(5年以内) 月額68,000円(一般)
460,000円(自動車運転免許取得)
知識技術習得期間満了後1年または資格喪失後6か月 据置期間経過後20年以内
就職支度 母・父・寡婦・児童 就職に際して被服等の購入に必要な資金 105,000円(一般) 貸付の日から1年 据置期間経過後6年以内
生活資金 母・父・寡婦 知識技能の習得期間の生活補給資金(5年以内) 月額141,000円 知識技術習得満了後または資格喪失後6か月間 据置期間経過後20年以内

生活資金

母・父・寡婦 医療及び介護を受けている期間の生活補給資金(1年以内) 月額108,000円 医療・介護を受ける期間満了後又は資格喪失後6か月 据置期間経過後5年以内

生活資金

母・父・寡婦 配偶者のない女子になって7年以内の生活補給資金(3か月以内)

月額108,000円

貸付期間満了後又は資格喪失後6か月 据置期間経過後8年以内

生活資金

母・父・寡婦 失業期間中の生活補給資金(3か月以内) 月額108,000円
※上記いずれの生活資金も、母・寡婦等が生計中心者でない場合の限度額は、月額70,000円
貸付期間満了後又は資格喪失後6か月 据置期間経過後5年以内
住宅 母・父・寡婦 現に居住かつ所有する自宅の補修・保全・改築・建設・購入に必要な資金 一般1,500,000円
特別2,000,000円
貸付けの日から6か月 据置期間経過後7年以内
転宅 母・父・寡婦 住居の移転に際し必要な資金 260,000円 貸付けの日から6か月 据置期間経過後3年以内
医療介護 母・父・寡婦・児童 医療又は介護を受けるために必要な資金 医療340,000円
特別480,000円
介護500,000円
医療又は介護を受ける期間終了後6か月 据置期間経過後5年以内
結婚 児童 扶養する児童の婚姻に際し必要な資金 310,000円 貸付けの日から6か月 据置期間経過後5年以内
  • 貸付資金毎に貸付要件を定めています。詳しくは下記の窓口にご確認ください。
  • 貸付の決定にあたっては、実際に必要となる経費等を確認したうえで、上記限度額の範囲内で返済可能な額をお貸しすることとしています。
  • 指定期日までに納入されなかった場合は、年利3%の違約金が発生します。
別表 1 修学資金 貸付限度額(月額)一覧表(単位:円)
学校 種別 1年 2年 3年 4年 5年
高等学校・専修学校(高等課程) 国公立(自宅) 27,000 27,000 27,000    
国公立(自宅外) 34,500 34,500 34,500    
私立(自宅) 45,000 45,000 45,000    
私立(自宅外) 52,500 52,500 52,500    
高等専門学校 国公立(自宅) 31,500 31,500 31,500 67,500 67,500
国公立(自宅外) 33,750 33,750 33,750 76,500 76,500
私立(自宅) 48,000 48,000 48,000 98,500 98,500
私立(自宅外) 52,500 52,500 52,500 115,000 115,000
短期大学・専修学校(専門課程) 国公立(自宅) 67,500 67,500      
国公立(自宅外) 78,000 78,000      
私立(自宅) 89,000 89,000      
私立(自宅外) 126,000 126,000      
大  学 国公立(自宅) 71,000

71,000

71,000

71,000

 
国公立(自宅外) 108,500

108,500

108,500

108,500

 
私立(自宅)

108,500

108,500

108,500

108,500

 
私立(自宅外) 146,000

146,000

146,000

146,000

 
大学院   132,000 132,000      
博士課程 183,000 183,000 183,000    
専修学校( 一般課程)   52,500

52,500

     
  • 授業料の減免制度や助成制度、他の貸付制度などを活用している場合(または活用が可能な場合)は対象外。
別表 2就学支度資金貸付限度額一覧表(単位:円)
学校 区分 貸付限度額
小学校   64,300
中学校   81,000
高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程) 国公立(自宅) 150,000
国公立(自宅外) 160,000
私立(自宅) 410,000
私立(自宅外) 420,000
短期大学・大学・専修学校(専門課程) 国公立(自宅) 410,000
国公立(自宅外) 420,000
私立(自宅) 580,000
私立(自宅外) 590,000
大学院 国公立 380,000
私立 590,000

修業施設
(高等学校卒業者)

私立(自宅) 272,000
私立(自宅外) 282,000

利子

原則無利子です。

償還(返済)方法

 資金毎に定めた償還期間の範囲内で、年賦、半年賦、月賦のいずれかの方式で返済していただきます。母子父子寡婦福祉資金は、過去に本資金を借り受けた方々の償還(返済)金等をもって運用している制度です。返済いただく償還金が、次にこの資金を必要としている方への大事な資金となりますので、決められた期限までに必ず償還いただきますようお願いいたします。

お問い合わせ

子育て支援課 ひとり親自立支援相談担当(別館1階 福祉・子育て相談窓口内)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館1階
電話:089-948-6749
E-mail:kosodate@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで