独居・ねたきり高齢者家庭の防災訪問を実施します
更新日:2015年2月19日
発表内容
目的
松山市での平成26年の火災による死者数は8名で、内7名は住居での火災が原因です。
また、7名すべてが高齢者であったため、独居・ねたきり高齢者家庭の防災訪問を実施し、高齢者の死傷事故の防止を図ります。
なお、この防災訪問は春季全国火災予防運動【3月1日(日曜日)から3月7日(土曜日)】にあわせて実施します。
日時
平成27年3月2日(月曜日)から3月16日(月曜日) 9時00分から12時00分 ※日曜日を除く
※取材対応日時は平成27年3月2日(月曜日)9:00~12:00です。
場所
市内一円
主催者
松山市消防局
訪問予定人数
独居高齢者・ねたきり高齢者(在宅) 700名程度
内容
各家庭のこんろや仏壇、暖房器具などの火気を取扱う場所の安全確認や消火器をはじめ、住宅用防災機器の正しい取扱い方法などの指導をします。
報道機関の皆さまへお願い
取材場所を調整するため、取材を希望される方は、2月23日(火曜日)12:00に消防局予防課(電話:926-9245、担当:木下)に連絡してください。
※取材対応日:3月2日(月曜日)9:00~12:00
お問い合わせ
予防課
〒790-0811 愛媛県松山市本町六丁目6-1
課長:坂田 憲一郎
担当執行リーダー:菅 直樹
電話:089-926-9245
E-mail:sbyobou@city.matsuyama.ehime.jp
