松山市立子規記念博物館では、博物館学芸員資格取得に必要な「博物館実習」を実施しています。
令和7年度に実施する博物館実習への参加を希望する方は、下記をご確認の上、お申込みください。
令和7年度博物館実習について
| |
内容 |
| 期間 |
8月6日(水曜日)~8月11日(月曜日・祝日)の6日間の予定 ※ 実施時期は、変更となる場合があります。 ※ 詳細日程は、受入れ決定後に改めてお知らせします。 |
| 時間 |
原則として午前8時半から午後5時まで |
| 定員 |
5名程度 ※申込者多数の場合は、歴史・文学を専攻する方や愛媛県の大学へ通学する方を優先します。 |
| 申込 |
下記の必要事項を全項目記入した上で、 申込先にメールにてお申込みください。 ※ 電話での申し込みは受付けておりませんので、ご注意ください。 【必要事項】 1.氏名 2.大学名 3.学部学科(専攻・専門分野含む) 4.連絡先(電話番号) 【締 切】 令和7年4月30日(水曜日) 【申込先】 子規記念博物館 博物館実習担当 メールアドレス:sikihaku@city.matsuyama.ehime.jp メールを受付けましたら、申込受理のメールをお送りします。 メールが届かない場合は、下記問い合わせ先へご連絡ください。 |
| 実習場所 |
松山市立子規記念博物館 |
| 実習内容 |
資料の取り扱い、展示室内での体験指導、学芸員の業務についての講義など。 |
| 受講資格 |
各大学において学芸員資格取得の単位を履修中の者。学部、学科、専攻は問いませんが、歴史・文学専攻であることが望ましい。 |
| その他 |
・受入れの可否等については5月中旬以降にお知らせします。 ・当館での実習期間が6日間であるため、大学によっては他館での実習が必要になる場合があります。 ・実習決定後、実習当日までは、当館での事前打ち合わせなどはありません。 ・博物館実習に係る経費のご負担はありませんが、交通費、食費、その他必要経費はすべて本人または所属大学の負担です。 |