先輩職員の体験談・メッセージ
更新日:2025年4月8日
ワークライフバランスを重視した働き方があります
子育てをしながら交替制勤務(24時間勤務)をする女性職員もいます!
仕事の様子
H25 採用(消防隊勤務)
H28 救急隊勤務
H29.10 妊娠、毎日勤務
H30 第1子誕生→2年間の育児休業
R2 復職(毎日勤務)
R3 第2子誕生→2年間の育児休業
R5 第3子誕生→継続して1年間の育児休業
R6 復職(救急隊勤務)
仕事と家事・育児の両立について
プライベートの様子
24時間勤務の仕事であるため、勤務日は夫に任せたり、両親に預けたりと工夫しています。一方で非番日などには、子供との時間が長くとれています。
救急隊になりたくて、就職したため、出産後も救急隊として勤務できる環境を家族の協力のもと整えています。母親になっても、隊員として!活躍できる職場です。
男性職員も育児や家事に奮闘中です!
職場では、市民の安全・安心を守り、家庭では家族との生活を守る!松山市消防局では、積極的に男性の育児休業を推進しています。ワークライフバランスを考慮して、仕事も家庭も両立して勤務できる環境があります。
育児休業を取得した消防職員の声
令和6年11月に次女出生に伴い、長女(3歳)の育児、産前産後の妻のサポートのため育児休業を取得しました。期間は、特別休暇と合わせて約1か月間です。制度が整い、職場全体のサポートもあり、取得に不安はありませんでした。
家庭では、妻と助け合いながら家事・育児を行い、お互いが心のゆとりを持つことで日々の子供たちの成長をより身近に感じることができました。様々な観点から育児休業を取得できて本当に良かったと思います。充実した毎日を過ごすことで、職場環境への感謝と、家族のために頑張る気持ちが一層強くなり、仕事へのモチベーションアップに繋がりました。
