中央商店街周辺地区公民一体型空間形成検討
更新日:2024年4月1日
近年、道路や公園にオープンカフェや居心地の良い座り場を設置するなど、公共空間を活用する取組みが全国各地で展開されています。
このような取組みの現状や課題を踏まえ、松山市の中央商店街(大街道・銀天街)及びその周辺地区の空間を対象に、公民が連携して賑わいを創出する仕組みを検討します。
空間活用実験の様子
中央商店街周辺地区公民一体型空間形成検討専門部会
仕組みの検討は、地元団体、学識経験者や関係機関など、様々な関係者が参加した検討組織(中央商店街周辺地区 公民一体型空間形成検討専門部会)を設置し、検討を進めています。
これまでの検討経緯は以下のとおりです。
大街道街なか空間活用実験
中央商店街周辺地区 公民一体型空間形成の検討にあたり、空間活用実験を行いました。
詳細は、こちらをご確認ください。
容量の都合から、表面・裏面を分けて掲載しています。
報道資料
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
市街地整備課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館7階
電話:089-948-6466
