「~エコで広がるニコニコの輪~まつやま環境フェア」を開催します

更新日:2025年10月1日

令和7年度「まつやま環境フェア」について


 今年は「エコで広がるニコニコの輪!」をテーマに「まつやま環境フェア」を開催します。
 このイベントでは、脱炭素を始めとする松山市の環境への取組を知っていただくほか、企業・団体・市内の高校生などに御協力いただき、ステージイベントや環境を考えるワークショップに参加いただけます。各イベントを通じて、生活の中で環境への配慮を取り入れるヒントを、楽しみながら学ぶことができます。

 3年連続開催!今年も、子ども服やおもちゃなど子ども用品中心のフリーマーケットとして、「子育て応援リユースマーケット」を開催します。
 他にも、未来の海を体験できる魚釣りゲームやモノづくり体験など、親子で楽しめる企画が盛りだくさん!ぜひ、家族やお友達と一緒に遊びに来てください。

日時

令和7年10月25日(土曜日) 10時~16時
令和7年10月26日(日曜日) 10時~15時

場所

アイテムえひめ 小展示場/FAZプラザ
(松山市大可賀2丁目1-28)

同時開催予定:マイホーム&リフォームフェスタ2025、えひめ暮らしと住まいフェア

ハロウィンイベントについて


♪仮装をして遊びに来てくれたお子さんに受付でお菓子をプレゼント♪
♪会場内にフォトスポットもあるよ♪
♪更に、会場で仮装をしたスタッフに出会ったら、「トリックオアトリート!」でお菓子をもらえるよ♪
♪受付でアンケートに答えて、ハッピーな景品が当たる抽選会に参加しよう♪

ご持参ください


 ●景品やパンフレットなどをお持ち帰りいただくマイバッグ

フードドライブ活動

 「お歳暮でもらったけど好みじゃないから食べないなあ」「安かったからといって買いすぎてしまった」そんな食品はありませんか?
まつやま環境フェアでは、ご家庭で余った食品を持ち寄り、困っている方へ届ける「フードドライブ活動」を実施します。
お持ちいただいた食品は、フードバンク団体や松山市社会福祉協議会を通じて食べものに困っている方へ届けられます。
受取場所】アイテムえひめ小展示場
まつやまRe・再来館(りっくる)ブース

使用済みてんぷら油・古着回収


使用済みてんぷら油・古着の回収を行います。
使用済みてんぷら油は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。エコえひめ・ストッピーポイント(外部サイト)対象です♪

【受取場所】アイテムえひめ小展示場 
まつやまRe・再来館(りっくる)ブース(25日)
ハートフルプラザ松山ブース(26日)

●回収できる油
植物原料で作られ、天ぷら・フライを揚げた液体状の植物油で使用済または賞味期限切れのもの
菜種油(キャノーラ油)・大豆油・コーン油・紅花油(サフラワー油)・ヒマワリ油・綿実油・ゴマ油・米油など
※ペットボトルに入れて、キャップをしっかり締めてください。
●回収できない油
フライパン料理で使った油
ラードなど動物性原料のもの、バターやマーガリンなどの固体状のもの
鉱物油(エンジンオイル、グリス、潤滑油など)

●回収できる古着
洋服・スーツ・スカート・下着・くつ下(両ぞろいのもの)
※ビニール袋に入れて、口をしばってください。
●回収できないもの
くつ・かばん・人形・ぬいぐるみ・布団(敷・掛)・枕・ベッドマット・ベッドパット・こたつの下敷き・電気毛布・座布団・マット・じゅうたん・カーペット・シーツ・タオル・和服・着物・帯など
※濡れたもの、汚れたもの、ひどく破れたものは回収できません。

子育て応援リユースマーケット


大好評だった、子育て応援リユースマーケットを3年連続で今年も開催します。

「買ってもすぐに飽きてしまったらどうしよう…」「すぐに成長するから新品買うのはもったいない…」
使わなくなった衣服・おもちゃ・学用品などの子供用品を次に必要とする方につないで、リユースすることでごみの減量につながります。
お得に購入いただけるリユースマーケットを通して、子育てを応援します。

過去最大、二日間で80組が出店の予定です。
(※出店者の募集は終了しました)

ステージイベント

2日間で6つのステージイベントを予定しています。
一部のステージイベントについては事前予約が必要です。
(※事前予約は10月10日(金曜日)正午から開始します)

10月25日(土曜日)ステージイベント 
時間ステージイベント

対象

事前予約
10:40~11:30

親子で作ろう!自然素材のエコうちわ
※小学2年生までのお子さまは、
  保護者の方も一緒にご参加ください。

3歳以上

必要
13:00~14:00

バルーンで知ろう!
私たちの地球
木製チャーム作りワークショップ

3歳以上不要
14:30~16:00

ソーラー式プロペラカーを作ろう
※小学6年生までのお子さまは、
  保護者の方も一緒にご参加ください。

小学生以上必要

10月26日(日曜日)ステージイベント 
時間ステージイベント対象事前予約
11:00~12:00愛媛の絶滅危惧種を知ろう!どなたでも不要
13:00~14:00植物を使ってあそぼう!3歳以上不要
14:20~15:00

高校生環境活動発表会
(司会:松山大学落語研究部)

どなたでも不要

ステージイベントの事前予約はこちらから

一部のステージイベントについては事前予約が必要です。
(※事前予約は10月10日(金曜日)正午から開始します

下記の参加申込フォームまたは二次元バーコードよりお申込みください。
※申込先は、本イベント受託者の株式会社エス・ピー・シーです。
●親子で作ろう!自然素材のエコうちわ 参加申込フォーム
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://sgfm.jp/f/ecouchiwa(外部サイト)
●ソーラー式プロペラカーを作ろう 参加申込フォーム
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://sgfm.jp/f/propellercar(外部サイト)

  • 参加申込みは先着順で、定員に達し次第募集を締め切ります。
  • 複数人で参加希望の場合も、一人ずつお申込みが必要です。
  • 一人何講座でも参加可能です。
  • 定員超過で参加不可になった場合は、当日キャンセル等で空きがあればご案内します。
  • 当日開始5分前までに受付されなかった場合はキャンセルとみなし、他の参加者をご案内いたしますのでご了承ください。

啓発ブース/学生ブース/展示・休憩コーナー

行政や企業、高校生など様々な団体による取組紹介やワークショップを開催します。
ものづくりワークショップができるブースや、環境について楽しく学べるブースのほか、休憩コーナーでは、ミライの海 魚釣りゲームや木の玉プールなど親子で楽しめるイベントが盛りだくさん♪

来場される方へのお願い

  • 必要に応じて寒さ対策や感染症対策をお願いします。
  • 出展内容やステージイベントについては、やむを得ず変更になる場合がありますのでご了承ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

環境・ゼロカーボンシティ推進課

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 別館3階

電話:089-948-6436

E-mail:kankyou-zc@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

よくある質問

広告枠

※広告の内容等に関する一切の責任は、広告主等に帰属します。松山市が推奨等をするものではありません。

サブナビゲーションここまで