移住情報

更新日:2025年3月25日

松山市移住ウェブサイト

 松山市に移住を検討している方に向け、松山の魅力や暮らしやすさを発信する移住ウェブサイトです。各種イベント情報はもちろん、移住された方の体験談や市内を45地区に分けて紹介する「まつやま地区別マップ」など、魅力的なコンテンツが満載です。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。
いい、暮らし。まつやま


移住相談窓口

<移住コンシェルジュと移住相談窓口>

市職員が移住コンシェルジュとして、移住希望者の方の相談に応じています。
松山暮らしで気になるあれこれについて、まずはお気軽にご相談ください。

●まつやま移住相談窓口
 まちづくり推進課
 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 松山市役所本館6階
 電話番号 089-948-6095
 受付時間:8時30分から17時15分(土・日・祝日はお休み)

●オンライン移住相談
 ビデオ会議システム「Zoom」によるオンラインでの移住相談をしています。
 ご自宅のパソコンやスマートフォンを使用して、オンラインで移住相談をすることができます。
 相談には事前予約が必要となります。詳しくは下記「利用の流れ」をご覧ください。
  【利用の流れ】
 1.外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松山市移住ウェブサイト「いい、暮らし。まつやま」(外部サイト)
  外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「お問い合わせフォーム」(外部サイト)から必要事項を入力し、相談を予約する。
 2.オンライン移住相談用のURL等がメールで送付される。
 3.相談時間になれば、上記で送付したURLから入室して相談を開始。
 【注意事項】
 ・オンライン移住相談は、インターネット環境に接続(Wi-fi環境を推奨)された、
 ウェブカメラ付きのパソコン、タブレット又はスマートフォンでご利用可能です。
 ・申し込みは相談希望日の3日前までにお申し込みください。
 ・インターネット接続に伴う通信料はご負担ください。

<首都圏での相談窓口>
 一人ひとりの希望に応じた相談体制をとり、松山市への移住を促進するため、
松山市東京事務所内に『首都圏まつやま移住相談窓口』を設置しています。
 首都圏にお住まいで、移住相談をご希望の方はお気軽にご相談ください。

首都圏まつやま移住相談窓口
 松山市東京事務所
 千代田区平河町2-4-1 日本都市センター会館11階
 電話番号 03-3262-0974
 受付時間:9時00分から17時45分(土・日・祝日はお休み)

支援制度

●まつやま移住者定着支援事業補助金
 松山市では、子育てをしている県外からの移住者に、
住宅取得費用を補助する「まつやま移住者定着支援事業補助金」を実施しています。
 詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松山市移住ウェブサイト「いい、暮らし。まつやま」(外部サイト)をご覧ください。

●まつやま・家族いらっしゃい事業補助金
 松山市では、若者世帯や子育て世帯の移住を推し進めるため、
移住する際の引越し費用の一部を補助する「まつやま・家族いらっしゃい事業補助金」を実施しています。
 詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松山市移住ウェブサイト「いい、暮らし。まつやま」(外部サイト)をご覧ください。

●まつやまお試し滞在補助金
 松山市へ移住を考えている県外在住者を対象に、松山市に来るための交通費や宿泊費、
市内を視察する際の移動費用に対して補助する「まつやまお試し滞在補助金」を実施しています。
視察の際は市職員や先輩移住者との移住相談、お仕事や住まいの相談ができます。
 詳しくは外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。松山市移住ウェブサイト「いい、暮らし。まつやま」(外部サイト)をご覧ください。

●移住アドバイザー
 松山市では、移住者交流会・移住体感ツアーなどの移住促進事業に取り組むことで移住につなげています。
移住検討者から先輩移住者や地域のリアルな話を聞きたいという声が多く、
移住の経験や地域、子育ての話をしていただける、移住アドバイザーを募集しています。
移住アドバイザーには移住相談に同席して、アドバイスをしていただきます。
 ご登録者の中から毎月抽選で“松山名産品”をプレゼントします。
ご協力いただける方は以下のURLからご登録をお願いします。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 移住アドバイザー登録フォーム(外部サイト)

里島・忽那諸島について

●しまで暮らそう ~忽那諸島~
 有人島9島を含む30島以上で構成される忽那諸島は、春は柑橘の花の甘酸っぱいかおりある風景。
夏は燦燦と降り注ぐ太陽や透き通った海と白い砂、そして蝉時雨。
秋はそれぞれの島の悠久の歴史に育まれた個性ある祭り。
冬は島が黄金色に染まるみかんの季節。そして1年をとおして釣りファンを魅了する複雑な潮流によって身の引き締まった魚介類達。
 近年、都市部からの移住者も増えており、のどかな時間を過ごせます。

●お試し移住施設
 移住希望者向けのお試し移住施設として、中島に「神浦定住促進施設」、興居島に「ハイムインゼルごごしま」を整備しています。
  神浦定住促進施設
  ハイムインゼルごごしま

●しまの空き家情報
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。離島の空き家(外部サイト)で忽那諸島の空き家情報を提供しています。
 

三津浜の情報

●レトロなまち並みが残る三津浜エリア
レトロなまち並みが残る三津浜エリアは昔から海の玄関口として栄えた港町。
歴史を伝える建物や「三津の渡し」と呼ばれる渡し船が残るなど、港町情緒たっぷり。
レトロなまち並みに惹かれて移住する若手クリエーターも増加しています。
●三津浜の空き家情報
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 三津浜にぎわい創出事務所「ミツハマル」(外部サイト)では、三津浜地区内の古民家や町家などの空き家や空き店舗の情報を収集し、
所有者と借り手のマッチングを図る町家バンクを管理運営しています。

関連サイト

 ・えひめ移住ネット
  愛媛移住支援ポータルサイト。移住した方の体験談や空き家バンクなどを紹介。
 愛媛県に移住したい方々を支援します。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。えひめ移住ネット

 ・あのこの愛媛
  愛媛県の求人情報と移住情報をまとめて探せて、応募や相談もできるサイトです。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。あのこの愛媛

お問い合わせ

  • 松山への移住に関するお問い合わせは

まちづくり推進課(まつやま移住相談窓口)

〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館6階

電話:089-948-6095

E-mail:iju@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで