松山市文化財保存活用地域計画
更新日:2025年3月31日
『松山市文化財保存活用地域計画』(令和6年7月19日認定)
松山市には、国宝大宝寺本堂をはじめとする指定文化財だけでなく、四国遍路など数多くの未指定文化財があり、これらが守り継がれることで松山らしい歴史的文化的環境が育まれてきました。
しかし近年、少子高齢化や人口減少を背景とした担い手不足、地震や豪雨などの自然災害により文化財が失われることが危惧されています。
また、文化財は地域の魅力ある資産として観光やまちづくりでの活用が期待されるようになったことから、バランスの取れた保存と活用が求められており、計画的な取組の実施が必要です。
そこで、松山の歴史文化と文化財がもつ価値と魅力を市民で再発見・共有し、総合的な文化財保存活用の方針を示し、具体化するアクションプランを市民総ぐるみで実行することで、松山市の歴史文化と文化財を後世に継承していくために、文化財保存活用地域計画を作成しました。
第4章 松山市におけるこれまでの文化財の保存・活用の取組(PDF:1,758KB)
第5章 松山市の文化財の保存・活用に向けた将来像と方向性(PDF:1,430KB)
第6章 文化財の保存・活用に関する現状と課題(PDF:1,448KB)
第7章 文化財の保存・活用に関する方針と措置(PDF:1,929KB)
第8章 文化財の一体的・総合的な保存・活用(PDF:2,173KB)
第9章 文化財の保存・活用の推進体制(PDF:1,457KB)
令和7年3月一部改訂
概要版とパンフレット
松山市文化財保存活用地域計画概要版(PDF:5,155KB)
松山市文化財保存活用地域計画パンフレット(PDF:7,868KB)
令和7年3月、松山市文化財保存活用地域計画をわかりやすく御理解頂くための概要版とパンフレットを作成しました。パンフレットは児童・生徒にも親しんでいただけるように作成しています。
計画作成の経緯
8月 | 第1回 松山市文化財保存活用地域計画協議会 開催 |
---|---|
11月 | 市民アンケート実施(無作為抽出1000名へ配布、308件回収) 公民館アンケート実施(全41館に地域活動の実態などを聴取) 第1回 ワークショップ「松山の歴史・文化と文化財を考えよう」開催(27日(土曜日)、参加者36名) テーマ「文化財保存活用地域計画を理解し、身近にある歴史文化資源について整理する」 |
12月 | 第2回 ワークショップ「松山の歴史・文化と文化財を考えよう」開催(25日(土曜日)、参加者36名) テーマ「松山市の歴史・文化を特徴づけるストーリーを考える」 |
2月 | 第2回 松山市文化財保存活用地域計画協議会 開催 |
3月 | 松山市文化財保護審議会 開催 |
4月 | 文化庁との協議 |
---|---|
7月 | 第3回 松山市文化財保存活用地域計画協議会 開催 第3回 ワークショップ「松山の歴史・文化と文化財を考えよう」開催(23日(土曜日)、参加者38名) テーマ「松山市の歴史文化をふまえて、やってみたい取組は?」 |
8月 | 第4回 ワークショップ「松山の歴史・文化と文化財を考えよう」開催(27日(土曜日)、参加者35名) テーマ「やってみたい取組について、具体化する」 |
10月 | 文化庁との協議 第4回松山市文化財保存活用地域計画協議会 開催 |
2月 | 第5回 松山市文化財保存活用地域計画協議会 開催 |
3月 | 松山市文化財保護審議会 開催 |
6月 | 第6回 松山市文化財保存活用地域計画協議会 開催 |
---|---|
8月 | 文化庁との協議 |
10月 | 第7回 松山市文化財保存活用地域計画協議会 開催 |
12月 | パブリックコメント実施 意見なし |
2月 | 松山市文化財保護審議会 開催 |
3月 | 松山市文化財保存活用地域計画(案)完成 |
7月 | 認定 |
---|---|
1月 | 第8回 松山市文化財保存活用地域計画協議会 開催 |
3月 | 一部改訂 計画書、概要版、普及啓発用パンフレット作成 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
