推進協議会の仕組み・入会方法
更新日:2023年12月11日
松山市SDGs推進協議会について
全員参加で、持続可能な地域を創っていくため、産・学・民・官・金などの多様なステークホルダーがそれぞれの立場で意見交換し、パートナーシップを形成できる場として、令和2年7月に松山市SDGs推進協議会をスタートさせました。
松山市SDGs推進協議会の仕組みについて(PDF:694KB)
組織
協議会内には、方針を決定する「役員会」、組織運営を担う「幹事会」、具体的な取組を行う「分科会」、事務処理を担う「事務局」を設置しています。
活動内容
(1)情報共有・コミュニティ形成
・定期的に、「まつやまSDGsカフェ(セミナー等の勉強会)」や「まつやまSDGs未来工房(ワークショップ)」等を開催しています。(※参加は任意)
・カフェでは、SDGsに関する知識や、先進的な取組、社会課題などを学ぶことができます。
・未来工房では、異業種の方々と地域課題の解決に向けたプロジェクトの可能性を話し合い、会員間の横のつながりの構築や目指すべき姿の共有を図ることができます。テーマは多岐にわたりますので、自団体として関心が高いものに、積極的にご参画ください。
・会員団体に所属している方であれば、役職を問わずどなたでもご参加いただけます。
・また、協議会専用デジタルプラットフォーム(クラウド上で会員団体同士がやりとり出来る、掲示板のようなもの)を設けています。自団体のSDGsに関する取組の発信や、SDGsの達成のために協働する仲間の募集など、オンライン上でも会員団体同士で横につながることができます。ぜひ、積極的にご活用ください
(2)分科会でプロジェクトを実践
・地域課題解決の方向性を共有できた団体間で分科会を形成し、実際に具体的なプロジェクトを実施します。
(3)多様な主体でプロジェクトを推進
・推進協議会内外で取組を情報共有し、個人会員で形成する「松山市SDGsサポーターズクラブ」や地域住民等、多様な主体が関与しながらプロジェクトを推進します。
(4)情報発信・他地域への横展開
・事務局が様々な媒体や組織等を通じて、取組などを国内外へ発信するとともに、取組を「松山モデル」として他地域へ横展開し、社会全体の持続可能性の向上を目指します。
会員団体の募集
会員団体について
現在、松山市内外の244団体が加入しています。(令和5年12月8日現在)
(※着色されている団体は直近の加入団体です。)
松山市SDGs推進協議会 会員団体一覧(令和5年12月8日現在)(PDF:306KB)
募集団体
企業、大学や高校などの教育機関、NPO、地縁団体、金融機関など
※市外、県外の団体もご入会いただけます。
入会の流れ
1.協議会規約をご確認ください。
2.以下の入会申込書にご記入・チェックの上、松山市SDGs推進協議会事務局(sdgssuisinkyougikai@city.matsuyama.ehime.jp)宛てにご提出ください。
3.幹事会で入会を審査します。承認後、事務局より連絡します。併せて、ご登録の住所宛てに「松山市SDGs推進協議会 登録証」を送付します。
※申請から承認まで、半月~1か月程度お時間をいただく場合がございます。
※活動内容(1)の「会員専用デジタルプラットフォーム」を利用するためのアカウントは、原則「窓口担当者1」の方に対して発行します(1団体につき1アカウント)。セミナーやイベント等の開催案内は、基本的に上記デジタルプラットフォーム内で行いますので、実務をご担当される方を「窓口担当者1」にご登録ください。
※全会員団体に対する重要なお知らせ等は、窓口担当者1・2の方宛てに、メールでお知らせをさせていただきます。
参考資料
オブザーバー
下記3団体がオブザーバーとして当協議に参加しています。
・さいたま市(外部サイト)
2018年度SDGs未来都市としてSDGsの先進的な取組についてノウハウを有しており、2020年度には本市と脱炭素社会の実現に向けた連携協定を締結したことから、今後セミナーやワークショップ等でご助言をいただきます。
・イクレイ(外部サイト)
SDGsに関する世界の動向について知見を有しています。今後セミナーやワークショップ等でご助言をいただくほか、ネットワークを通じ、協議会の取組の国内外への情報発信にご協力いただきます。
・官民連携事業研究所(外部サイト)
様々な自治体と業務を行っており、自治体の抱える課題や悩みに対する知見を有しており、今後セミナーやワークショップ等でご助言をいただきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
松山市SDGs推進協議会事務局(企画戦略課内)
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6943
