市内に流通する食品の放射性物質検査結果について
更新日:2022年7月27日
松山市保健所では、市民の食の安全・安心を確保する観点から、市内に流通している食品について、市民が日常的に摂取する食品を中心に、食品中の放射性物質検査を実施しました。
※検査は令和4年3月31日で終了しました。
放射性物質検査結果
放射性物質検査結果表[令和元年度(平成31年度)](PDF:210KB)
概要
分析機関
愛媛県立衛生環境研究所(飲料水、乳児用食品、牛乳)
松山市保健所(一般食品)
検査方法
ゲルマニウム半導体検出器による検査(飲料水、乳児用食品、牛乳)
NaIシンチレーションスペクトロメータによるスクリーニング検査(一般食品)
検査項目
放射性物質(セシウム134、セシウム137)
対象食品
市民が日常的に摂取する食品
- 飲料水(ミネラルウォーター、飲用茶 等)
- 乳児用食品(粉ミルク、ベビーフード 等)
- 牛乳(牛乳、加工乳、乳飲料 等)
- 一般食品(加工食品、農畜水産物 等)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
衛生検査課
・食品衛生に関すること
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所消防合同庁舎 1階
電話:089-911-1808
ファクス:089-923-6627
E-mail:eiseikensa@city.matsuyama.ehime.jp
