成年年齢引下げ後の成人式典などについて
更新日:2024年6月20日
民法の一部改正に伴い、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられています。
そこで、本市の成人式典や成年年齢引下げによって変わることなどをお知らせします。
令和7年(令和6年度)以降の成人式典について
(1)名称:はたちの集い
【理由】
令和6年1月の成人式出席者などにアンケートを実施したところ、およそ8割が名称変更を望む結果となりました。
アンケートの結果を基に、各地区の成人式実行委員会や社会教育委員から意見を頂き、検討した結果、名称は、「はたちの集い」に決定しました。
(2)対象年齢:20歳
生年月日 | 成人式典の対象年度 |
---|---|
2004年(平成16年)4月2日から2005年(平成17年)4月1日生まれ | 令和6年度 |
2005年(平成17年)4月2日から2006年(平成18年)4月1日生まれ | 令和7年度 |
2006年(平成18年)4月2日から2007年(平成19年)4月1日生まれ |
令和8年度 |
成年年齢の引き下げにより変わること・変わらないこと
成年年齢引き下げによって、令和4年4月1日から対象年齢に変更が生じているものがあります。
詳細は、以下をご確認ください。
項目 | 対象年齢 |
対象年齢 |
---|---|---|
親の同意なしでの契約 ※1 | 20歳から | 18歳から |
10年有効のパスポートの作成 | 20歳から | 18歳から |
公認会計士や司法書士などの国家資格の取得 | 20歳から | 18歳から |
(1)婚姻の開始年齢(女性) |
(1)16歳から (2)18歳から |
(1)18歳から (2)18歳から |
令和5年度分以降の住民税における未成年の判定 ※2 | 20歳から成年と判定 | 18歳から成年と判定 |
※1 携帯電話、賃貸住宅、クレジットカードの作成、ローンを組むなど
※2 課税される年度の前年12月31日現在の年齢で判定されます。
項目 | 対象年齢 |
---|---|
「はたちの集い」の対象年齢 | 20歳 |
飲酒・喫煙 | 20歳から |
競馬や競輪などの公営ギャンブル | 20歳から |
国民年金の加入義務 | 20歳から |
中型・大型自動車運転免許の取得 | 20歳などから |
※契約の際に気を付けることや消費者トラブルについては、市民生活課(消費生活センター)のホームページをご確認ください。
お問い合わせ
地域学習振興課 地域子ども育成担当
〒790-0003 愛媛県松山市三番町六丁目6番地1 第4別館3階
電話:089-948-6813 FAX:089-934-1745
E-mail: hatachi@city.matsuyama.ehime.jp
