食品等の試験・検査

更新日:2025年4月1日

 保健所では、食品の原料や製造加工された製品の、食品添加物の使用量が基準を満たしているか等の試験・検査を有料で受け付けています。

新着情報

検査手数料が変わります

 令和7年4月1日から検査手数料が変わります。

検査終了のお知らせ

 松山市保健所では、令和6年12月31日をもちまして、食品等の試験・検査のうち細菌検査業務を終了しました。
 ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。 
 なお、令和7年1月以降に検査をご希望される場合は、愛媛県立衛生環境研究所または厚生労働大臣の登録を受けた検査機関等にお問い合わせください。

  • 食品等の理化学試験は、継続して行います。

検査項目および手数料

食品等の試験・検査の手数料は下表のとおりです。
対象品目、項目の詳細については、お問い合わせください。

食品
試験・検査の種類 手数料 項目
食品添加物 1項目あたり8,590円

保存料(安息香酸、ソルビン酸、デヒドロ酢酸、プロピオン酸、パラオキシ安息香酸エステル類)

甘味料(サッカリンナトリウム、アセスルファムカリウム)
酸化防止剤(ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ターシャルブチルヒドロキノン(TBHQ))
漂白剤(二酸化硫黄)
発色剤(亜硝酸根)
防カビ剤(イマザリル(IMZ)、オルトフェニルフェノール(OPP)、ジフェニル(DP)、チアベンダゾール(TBZ))
定量(機器分析によらないもの) 1項目あたり3,360円 酸価、過酸化物価
残留動物用医薬品 1項目あたり18,700円 スルファジミジン等(詳細はお問い合わせください。)
食品用器具、容器包装
試験・検査の種類 手数料 項目
定性 1項目あたり1,310円 重金属
定量 1項目あたり2,490円 蒸発残留物、過マンガン酸カリウム消費量
家庭用品

試験・検査の種類

手数料

対象品目(項目)

定量(機器分析によるもの)

1項目あたり34,360円

繊維製品(ディルドリン、ホルムアルデヒド、有機水銀化合物)

家庭用エアゾル製品、洗浄剤(トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン)

定量(その他のもの)

1項目あたり3,480円

住宅用洗浄剤(塩化水素又は硫酸)
家庭用洗浄剤(水酸化カリウム又は水酸化ナトリウム)

検査のお申込み方法

 食品等の試験・検査については、準備の都合上、予約制となっています。

お申込み方法
予約受付

月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時

  • まずは試験・検査内容についてお電話でご相談ください。
  • 検体(試料)のお持ち込み日時や量などについてご説明します。

受付

月曜日、火曜日 午前8時30分から午後3時

  • 検体(試料)のお持ち込み
  • 委託書に必要事項を記入
  • 手数料のお支払い

 ※委託書は下記よりダウンロードしたものに記入し、検体と一緒に提出していただいても構いません。

検査結果

成績書ができ次第、電話連絡いたします。

  • 検査内容等によって発行までに日数を要する場合がありますので、お急ぎの場合は事前にご確認ください。
  • 成績書は窓口でのお渡しになります。
  • 切手を貼った封筒をお持ちいただければ、郵送も可能です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

衛生検査課
〒790-0813 愛媛県松山市萱町六丁目30-5 松山市保健所消防合同庁舎4階
電話:089-911-1824
ファクス:089-926-2665
E-mail:eiseikensa@city.matsuyama.ehime.jp

本文ここまで