まつやま自主防災組織訓練の手引き
更新日:2023年12月5日
内容
平成30年7月豪雨は、全国的に大きな被害をもたらし平成最悪の水害となりました。松山市でも土砂災害や浸水害が発生し、住家や道路、農地などに多くの被害がありました。
そうした中で、自主防災組織のみなさんによる避難誘導や避難所運営などにより、被害を最小限におさえることができた事例もありました。これらは、自主防災組織として日頃から地域で防災訓練や研修会を行い、ほかの組織や団体と顔の見える関係づくりを行ってきた結果です。
そこで、松山市内の自主防災組織で行われている主な訓練や研修のメニューを中心に、本事例集としてまとめました。
近年の異常気象による大規模災害の多発に加え、南海トラフ巨大地震の発生も間近に危惧されています。この事例集を参考に、ぜひ地域の実情に合わせた自主防災組織の活動を行い、これからの災害に備えましょう。
土のう作り訓練
防災マップづくり
「まつやま自主防災組織訓練の手引き」データ
まつやま自主防災組織訓練の手引き(R5.11改訂)(PDF:4,473KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
防災・危機管理課
〒790-8571 愛媛県松山市二番町四丁目7-2 本館5階
電話:089-948-6793
